見出し画像

涙はするものではなく溢れるもの

涙はつらい時や悲しい時によく涙を流すことがあります。それとは逆に、感動したり嬉しかったりする時にも涙を流したりもします。

感情が豊な方は、涙を流される事も多いのではないでしょうか。

涙というのは、誰かに見せる為でもなければ、誰かに伝えるものでもありません。自分の許容範囲を超えた時に流れるものだと感じます。

日常を過ごす中で、私たちは習慣的に生活をしています。その人生の歩みの中で涙を流すくらいとてもつらい経験もあれば、忘れられないくらい嬉しかった経験もある事でしょう。

自分の中で本当の涙を流すことができれば、流す分だけ自分の心の中では抑えきれなかった感情が涙として溢れてくるのだと感じます。

では、なぜ人は涙を流す事ができるのだと感じますか?

私は、人として自分にとって大切なことであり必要な事だと感じます。もちろん、正解はありません。

その感情の許容範囲を超えるということは、その涙から強くなれたり、成長するという思考が目覚めてくるのだと感じます。

人生というのは、超えていかなくてはならない事が沢山あります。その為には、涙というのは必要であり溢れる事によって自身の心さえも洗い流してくれるものでもあります。

何かに対して一生懸命になったり、心が動き感情を超えたりする事は、人として成長する為には必要な事であり、その溢れた涙は流した分だけ自分を強くしてくれるはずです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?