見出し画像

「素直さ」はすぐに吸収できる力

様々なことを学ぶ上で必要なことは「素直さ」だと思います。素直さがあれば、物事を様々な角度から見て疑問点を見出し、自身が理解できないところは直ちに質問を投げかける事ができると感じます。

「素直さ」の反対語は、「意地っ張り」や「頑な」と言う言葉が出てきます。

それらが指すように、反対の意味では自身の考えを通そうとする頑固なイメージがつきまといます。

それ自体が悪い事ではありません。時には「意地っ張り」や「頑な」な行動が必要になることもあり得ます。

しかし、自身が成長する上で必要な要素というのはどちらになりますか?自然と答えは出ていると感じます。

「素直さ」があれば、自分の理解し難いことをすぐに調べて吸収する事ができます。例え、それがあやふやな知識だったとしても、自分の中で「点」として得たのちに、他の知識と結びついて、それは確信へと変わる時があります。

私の中で「素直さ」と言うのは、どんな表現や言葉などでも肯定的に受け止めて、自身の中で理解する事ができる唯一の手段だと思っています。

それが有るのと無いのとでは、成長スピードに大きな差が生まれるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?