見出し画像

スクール始動!!

今日、スクールが再開しました。
今年度最初のスクールだったので、
何にいるかな?とワクワクしていました。

9名でした!!

少ない?笑
でも、今までで一番多いです。笑
着実に増えてるということにしましょう。

僕のコースが9名
先輩のコースが5名
合わせて14名
道のりは長い。。。。

で、今日感じたこと2つを綴っていこうと思います。

1つ目、今までの自分の無力さを痛感した。

今日、コロナの影響で保護者・生徒にいろいろ話があったんですが、全て先輩が上手いことやってくれました。
正直、僕にもできる内容で任してくれ!という気持ちではあったものの、
今までの自分ならしていなかったし、やろうとも思わなかったはず。
先輩は当たり前のようにやってくれた。
情けなく感じた。
こんなに大人と関わる場が用意されていたのに、今まで大学生だからという言い訳で接してこなかったことに後悔した。

2つ目、指導の難しさを改めて感じた。

今日は今年度1回目。前年度来ていた子達は顔馴染みということもあり、盛り上がって積極的に話してくれたが、今日が初めての子が半数以上。互いに人見知りしながら気まずそうに参加していた。

私は子供達の中に混じり、先人を切って自己紹介をし、ふざけた。
のってこなかった。。。
そのあと今日の目標を「名前を覚えること」と設定し、積極的に名前交換をいれたメニューを行った。
そこで、ある問題が生じた。

双子見分けつかない問題である。

その双子は新しく入ってきたのだが、本当にそっくりで見分けがつけれなかった。
そこで私が「学校では見分ける方法なんか言われてんの?」と聞いた。
すると、「鼻にほくろがあるほうが〇〇」と言ったのだが、その表情は曇っていた。
緊張のせいかもしれないが、コンプレックスに捉えてるような感じがした。

ミスった。距離感って本当に難しい。

今、世界では人種差別問題が取り沙汰されている。今日私が体験したことは少なからず類似点はある。人を特徴で判断すること。
考えすぎかもしれないが、
人のシールドに土足で踏み込んではいけない。そう感じた。

人に関わるって難しい。。。

明日からクラブチームの活動が再開
沢山の試合、公式戦が中止になったが、
みんなは元気だろうか?