見出し画像

タイトルのつけ方、USP提示法。

台風、すさまじかったですね~。
まだまだ、色んな事が起きると思いますが、負けずに頑張って行きましょうね。
さて、今回もタイトルのつけ方メソッドをご紹介します。
これらのメソッドはいくつ知っていても損は無いので、できるだけ憶えて使ってみて下さいね。
USP(Unique Selling Proposition)とは、日本では「独自の売り」あるいは「独自の売りの提案」として知られるマーケティング用語です。
もちろんこれがしっかりしていると、バズりやすいです。

商品やサービスには必ず何らかの特徴、強みがあります。
製造者=メーカーや提供者が語る強みもあれば、お客さんが実際に使ってみて感じる強みもあるでしょう。

この“他には無い独自の売り”=コアバズ候補を沢山書き出してください。

すべてはそこからスタートです。

そしてその書き出された中から、他社=ライバル品と比較して、決して引けを取らないポイントを言葉にする。

これでUSP提示法は完成です。

ここでのポイントはたったひとつ。

あくまでもお客さんの立場に立って、それがUSPになっているかどうか?そこだけは必ずチェックしてください。

ここで代表的なUSPの事例を紹介しておきますので、参考にしてみてくださいね。

ドミノピザ

「ほかほかで焼き立てのピザを30分以内にお宅にお届けします。

もし着かなければ代金は頂きません。」

ウォルマート、

「エブリディ、ロープライス(毎日、格安)!」

Fedex、

「絶対に、確実に、一晩で」

M&Mチョコレート、

「お口で溶けて手で溶けない」

どうですか?イメージ涌きましたか?

これがUSP提示法です。

USP提示法は至ってシンプルです。

仮にあなたの商品のUSPが決まっているならそれを使えばよいですし、USPが無い場合は、

■自分に独自のもの

■ライバルが出来ないもの

■お客さんが求めているもの

を使って見つけ出してください。

そしてそれをそのままズドン!と提示すればよいだけです。

USPの強さで成否が決まるので、そこがポイントです。
------------------------------------------
伝わる文章エンジニア:makin
【文章、コピーに関する無料相談はこちら】
https://tinyurl.com/4dhy653u
【makin公式ツイッター】
https://twitter.com/makin3939
【コピーの代書屋】
https://tinyurl.com/5n7y8u8d
【出版力促成アカデミー】
https://lp.makoto-nakayama.com/shuppan-academy/
【若年起業】
https://makoto-nakayama.biz/jyakunen-kigyo/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?