見出し画像

気になるモノをググッと目立たせる。

makinです。
今回もタイトルのつけ方についてお話ししますね。
さて、クローズアップ法です。

普段は表に出さない要素にフォーカスを当て、
一気に目立たせてしまうやり方です。
商品、特に食品とか飲料って、
成分表みたいなの、くっついてますよね?

例えば私がこのところはまっているサントリーの特茶。
毎日3本は飲んでいます。

でこの特茶。
成分表の中に、気になって仕方がない言葉が出てきます。
「ケルセチン配糖体」と言う言葉です。

最初は、「聞いたことない!なんだこりゃ?」
ってなりました。

少なくとも私にとっては、未知の言葉だったんです。
高濃度茶カテキン以来の衝撃です。(笑)

このように、クローズアップ法は、
自分にとって、何らかの強いインパクトのあった言葉、
を選んでいくことがスタートです。

ケルセチン配糖体。

もちろん知らなかったわけだし、
だからと言ってコピー的にはそれを詳しく説明するのもおかしいです。
スペース取りまくりです。
 
で、クローズアップ法とは、言ってしまえば、
この言葉を「目を惹く」ためのキーとして使うやり方です。

で、どうするか?と言うと・・・
「ケルセチン配糖体って知ってました?
私は知りませんでした・・・」
と素直に書けば良いんです。

それでグッと引き込むことができます。
人は知らないこと解決したいと思うからです。
一旦目や耳にした以上、
知らないままではすませられない!解決をしたい。
それが本脳です。
そして、
「ケルセチン配糖体って知ってました?
私は知りませんでした・・・」

のあとに、
「詳しく調べてみるとカテキンとは違って云々・・・」
と簡単に解説する。
 
これでその商品の強みとか凄味が伝わります。
聞いたことのない、知らないモノだったけど、
そんなに凄いんだ!と。
もちろん情報はプラス寄りでなくてはいけませんよ。
身体に悪いものを取り上げたらそこでアウト!です。
 
こうして裏に潜んでいた情報をクローズアップして、
日の当たる場所に移してあげる。
これをやると、読む側は、
聞いたことない言葉だけど、
知らないままで終わるのもいやだ!となります。

この手法、私は時間のない時によく使います。
あなたも是非やってみて下さい。
------------------------------------------ 伝わる文章エンジニア:makin 【文章、コピーに関する無料相談はこちら】 https://tinyurl.com/4dhy653u 【makin公式ツイッター】 https://twitter.com/makin3939 【コピーの代書屋】 https://tinyurl.com/5n7y8u8d 【出版力促成アカデミー】 https://lp.makoto-nakayama.com/shuppan-academy/ 【若年起業】 https://makoto-nakayama.biz/jyakunen-kigyo/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?