見出し画像

必殺!読ませるタイトルのつけ方。

makinです。
今回、ご紹介するのは、ハイブリッド法と言うメソッドです。
もちろん、僕のオリジナルです。

言葉と言葉を掛け合わせる=ハイブリッドすることで、
大きなインパクトを生み出す手法です。

同じような言葉を掛け合わせることで言葉の圧力が増し、
印象に残るタイトルになるんです。
この方法、やり方に、
面倒なテクニックがあるわけではありません。
組み合わせ、やり方は自由です。

つまり、これが最上だ!と言うベストは無いという事です。
が、こうする方が効果は出やすいよ!
と言うベターはあります。

ですから、これからお話しするやり方を、
あなたなりに咀嚼していただき、
適所で使いこなして欲しいんです。

例えば、僕が以前、この手法で作った例だと、
「うまい、おいしい!バカうま」
と言うフレーズがあります。

知り合いの飲食店オーナからの依頼で作ったコピーです。
これ、普通に考えれば、どれも同じ
「おいしい」
と言う意味じゃんって言う話ですよね?

ですが、これを
「うまい!うまい!うまい!」
と繰り返すだけでは、
「うるさい!しつこいんだよ!」
ってなります。

「うまい!うまい!うまい!」と、
「うまい、おいしい!バカうま」
を比べたら一目瞭然ですよね。
選挙時の駅前の演説と同じで、
単なる連呼はうるさいだけです。

さて、話は変わりますが、
コマーシャルで使われる「ジングル」
って知ってます?
ポリンキーポリンキー♪とか、
ドンタコスドンタコス!とか。

ちょっとした短い言葉を繰り返すことで
、印象に残すやり方です。
あれも実は、ハイブリッドの一種です。
単純に見えて、実にインパクトがあります。

ですが、あれは、
メロディと言うか音楽がついているから成立するわけで、
言葉だけではちょっと難しい。
音と相まって成果が出るので、
文字を使っただけのタイトルでは難しいです。

同じ意味でも言い方の違う言葉=同意異語を重ねると、
まさにうまさ三段重ね!
同じ意味なのに、
しつこくはならずに興味を惹けるんです。
重ねると言う事には、
そういう強みがあるわけですね。

他にも同じ、
「おいしい」
を表す意味の言葉は沢山あります?
英語でデリーシャス!とかね。

これを繋げても良いわけです。
「うまい!バカウマ!デリーシャス!」とか。(笑)

また、逆の意味を持つ言葉を並べてみたりすることもあります。
松本清張先生の「点と線」とか「砂の器」などはまさにそれ。
この対極の意味を持つ言葉を繋げることを、
俳句の世界で二物衝撃と呼びますが、ま
さにそれです。

例えば、
「甘くて苦い!」とか「キリッと優しい!」
とかがそれに当たります。

とにかくひとつの伝えたいことを決めたら、
それをひとつの言葉で言うのではなく、
いくつかの言葉を繋げたり、
重ねたりすることで威力を増して行こうと言うやり方です。
例えば、あなたが自分の商品の安さを、
徹底強調したいとしましょう。

そこで、安いよ!安いよ!とやったのでは、
何の面白みも無いですが、
そこに工夫を加えて、
“安い!お値打ち!超特価!”
と書けば、一気に安い感じがしてきます。
さらに、
“安い!お値打ち!超特価!だから激安!”
までつなげると、
「本当に安いんだな~」
「安いってことを本当に伝えたいんだろうな~」
と言う気がしてくる。
これが強烈な、掛け合わせのチカラです。

それから、韻を踏むと言う手法があります。
ラップなどでよく使われる方法です。
ワードを繋げて、
そのワードの最後の部分で、
同じ母音を持つ言葉を繰り返す、
という手法です。
たとえばMr.Childrenの「名もなき詩」の、
Oh darlin'、僕はノータリン
とか、
「シーソーゲーム」に登場する、
シーソーゲーム、She so cute
とかは天才的です。

だとしたらこんな効果的な手法、
取り入れない手はないですよね?
「うまい!おいしい!」とか、
「安い!おねうち!」とか。
明らかにリズムが生まれます。
という事は記憶にも残りやすいと言う事ですね。

とま~、ハイブリッドの中にも、
色んなやり方があるわけですが、
ここはあまり難しく考えず、
楽しみながらやってみて欲しいと思います。

コピーの書き方そのものは、
あなたも色々とご存知だと思いますが、
こうした感性の領域は教えられないんです。
とにかく、一番大事なのは、
「伝えたい要素=コアバリュー」
をみつけて、それをどう伝えるか?
この掛け合わせ、重ね合わせの方法を知っておくだけで、
とても強いです。
このやり方には無限の組み合わせがあります。
知っている言葉が沢山あれば、
当然ながら、組み合わせの数も増え、
無限の可能性が出てきます。
繋げると言うのは、無限です。
ぜひやってみて下さい。
------------------------------------------
伝わる文章エンジニア:makin

【文章、コピーに関する無料相談はこちら】
https://tinyurl.com/4dhy653u

【makin公式ツイッター】
https://twitter.com/makin3939

【コピーの代書屋】
https://tinyurl.com/5n7y8u8d

【出版力促成アカデミー】
https://lp.makoto-nakayama.com/shuppan-academy/

【若年起業】
https://makoto-nakayama.biz/jyakunen-kigyo/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?