見出し画像

デジタル苦手!アナログで稼ぎたい人のための全技術!ヒストリーカードって何ですか?その3:とにかく、連絡が来やすいようにあらゆる工夫をする。

ヒストリーカード、細かな部分の書き方をお話します。
『アクセス方法』
さて、「アクセス方法=連絡」です。
原田さんの場合は、講師業で、一日の多くを授業とかセッションに使っ
ているので、電話に出ることがとても難しい。
ですからメールアドレスとホームページ URL だけにしました。

1.電話番号
まずは、電話番号です。
コレ、大事です。
もちろん、ド~ン!と大きく載せなければいけないのは、携帯の番号です。
間違っても、出かけていて出られないことが多い「オフィス」の電話番号
をメインにしてはいけません。
遠慮無く携帯にかけてね!というメッセージが大事です。
私はそのことを伝えたいがために、携帯の電話番号を「移動オフィス」と
いう名称にしています。
移動する先が、すべて私のオフィス。
そんな想いを込めてつけた名称です。
これだと、かけても OK だな!という感じになりませんか?

◆連絡
いつも持ち歩いている携帯電話が移動オフィスです。
お問い合わせ、ご相談、何でも OK です。
遠慮なく無く、この番号を押してみてください。
090 1 x x x x - x x xx_

また、時には、こんな一言をつけ加えておくのも、いいでしょう。
打ち合わせなどで、どうしても出られない場合があります。
終わり次第必ずかけ直しますので、用件とお名前、お電話番号をお残し
ください。

これで万全です。
そして......、大きく載せてください。
これ......とても大事です。

2.電話以外のアクセス方法
もちろん、電話番号以外のアクセス方法も明記します。
一般的にはpcのメールアドレス。
原田さんの場合は、
「※メールは24時間 OK です。拝見次第、お返事をします。」
「※ 問い合わせフォームから内容を書き込んでください。無料
です。」
という安心してもらえる表現を加えていますね。

3.価格の目安
アクセス方法の近くには、必ず価格の目安や見積もりを入れます。
保険営業マンの場合だったら、例えばこんな風に。
◆相談無料
一度目は無料です。
二度目からは、相談の内容に応じて、お見積もりをお出しします。
かつて、「高い」と言われたことは一度もありません。
などと書きます。

原田さんの場合は、基準がとても難しく、とてもヒストリーカード内では説明できないので、
新人研修 1 日○○万円が目安 :
詳しくは HPselanstyle.com をご覧ください。
と記載しました。

こんな感じで、ヒストリーカードは創られていきます。
もちろん、この通りでなければいけない!ということではありません。
でも、私が試行錯誤の末にやっと辿り着いた、最も成果の出やすいカタ
チであることもまた真実です。

基本を守りながら、あなたの個性をそこに加えていく。
そんな考え方で、
チャレンジしてみてください。

2. ヒストリーカートの配り方
ヒストリーカードはチラシ代わりに使うものです。
だから、けちけちせず、遠慮無く沢山配ることが大事です。
”まとめて"”人脈を持っている”、”顔の広い方”に渡してください。
でれば10枚~20枚くらいをバサッと渡しましょう。
「あなたのお知り合いにただ渡してもらえれば結構です。」
と添えます。
説明はしなくて良いので、「こんな人がいるんだけど......」という感じで
渡していただければ結構です、と伝えます。
たくさん手渡されるともらった側も、早く減らしたくなるもの。
ですから配るスピードも早くなります。(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?