見出し画像

資産所得倍増プラン(案)の7つの柱のうち、1と2は知っておこう


https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/bunkakai/sisanshotoku_dai3/siryou1.pdf

第一の柱:家計金融資産を貯蓄から投資にシフトさせる NISA の抜本的拡 充や恒久化
①NISA 制度の恒久化
②NISA の非課税保有期間の無期限化
③一般 NISA・つみたて NISA の投資上限額の増加
④2024 年から施行される新 NISA 制度の取扱い
 施行を見直し、現在検討中の NISA の制度の拡充を行う。
⑤NISA の手続きの簡素化
 マイナンバーカードを利用した簡素化

第二の柱:加入可能年齢の引上げなど iDeCo 制度の改革

①iDeCo の加入可能年齢の引上げ
 60歳又は65歳から70歳へ引き上げ
②iDeCo の拠出限度額の引上げ及び受給開始年齢の上限の引上げ
 2024 年 12 月より、会社員・公務員等(企業年金ありの者)の拠出限度額が 1.2万円から2.0 万円に統一される予定。
③iDeCo の手続きの簡素化
 マイナンバーカードを利用した簡素化

第三の柱:消費者に対して中立的で信頼できるアドバイスの提供を促すた めの仕組みの創設

第四の柱:雇用者に対する資産形成の強化

第五の柱:安定的な資産形成の重要性を浸透させていくための金融経済教 育の充実

第六の柱:世界に開かれた国際金融センターの実現
 外国籍の高度人材を支える生活・ビジネス環境整備と効果的な情報発信などを総合的に進める。

第七の柱:顧客本位の業務運営の確保

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?