マガジンのカバー画像

コラム集2

171
コラム徒然
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

百均のコスト計算

商品の売値が百円で儲けを出す方法というのがある。
商品の一つあたりの生産コストというのは生産量が増えると下がっていく。一億個生産すると百円の売値でもコストが少なくなるので儲けが出てくる。
サイゼリヤでパスタを食べてワインを飲んで千円以下で済み、それで儲けが出ているということはコスト計算が百均の商品と同じ方法を取っていると推定できる。パスタやワインの仕入れ数を限りなく一度に多量にすると、一品あたりの

もっとみる

堺打刃物

堺の包丁やはさみや刃物を堺打刃物と総称してそう呼ぶ。
他の地域の刃物は刃物とその持ち手の柄は同じ工房が全部作るのだが、堺は分業しており、刃物は鍛冶職人が作り、柄は柄の職人が作る。
柄の職人の界隈では宮大工と同じような後継者不足に悩まされている。
宮大工もそうだが柄の職人も見習いで始めるには一歳でも若い人間の方がいい。経験がないか浅いかはそれ程問題でもなく、圧倒的に人手は足りない。まず少子高齢化の問

もっとみる

散髪と風呂屋

いつも難波の木津市場にある風呂屋の中にある散髪に行くねんな。
散髪して風呂に入ろうと思って、大国町駅から風呂屋に歩いて行ったら臨時メンテナンスで休館で、その上に差し込みが来てもうて悶絶しながら大国町駅に戻り、ようおこしのトイレに駆け込んで、どうにか間に合う。ちと身が出かかっててヤバイとこやった。
トイレで散髪と風呂屋を検索すると難波駅のところに散髪があり、住之江公園駅のところに風呂屋があった。

もっとみる