見出し画像

決算特別委員会 四日目

ふくしとぼうさい日記971日目。
日々の活動から、街の課題解決のチャレンジをしています。

令和5年逗子市議会第3回定例会が進んでいます。
先週12日から4日間、決算特別委員会という委員会が開催されており、今日は審議最終日でした。

令和4年度の逗子市の一般会計・特別会計の決算の審査を議員8名が決算特別委員会委員となり、各自の視点で審査をする会です。
当たり前のことですが、かなりの量の資料を読み込みし、1日目~3日目は念入りに審議し、3日間で、話を伺った課は、21の課でした。

本日は総括質問として、3日間の審議でさらに質問したいことを、10時から14時まで審議を行いました。

4つの質問にまとめました。

地域福祉推進事業について
この事業においては、避難行動要支援者の避難体制の構築に向けた地域づくりの支援を行うとされています。令和4年度の実績では、24回の地域での支えあいのための会議の参加という実績でした。令和3年5月の災害対策基本法の改正により、市町村が避難行動要支援者に個別避難計画を作成する努力と、優先度が高いと判断する方について概ね5年以内の個別避難計画の作成の実施が明記されました。令和4年度にこの事業を含め、新たな地域でに支えあいの地域づくりを作ることができたのか、避難行動要支援者の登録者の増加をしたのか、そして個別支援プランを新たに作成した方が増加したのか、伺いました。

職員研修事業について
「本市の新しい時代の課題に適切に対応する職員を育成する」ことを目的とした職員研修事業では、令和4年度には行政課題研修から、キャリア、職種に応じた研修を実施されており、評価するとともに、多くの職員向けの危機管理研修、特に大災害対応、火災対応、避難方法など、現在はほぼ行われてなく、以前は管財契約課担当で消火訓練などを行っていたようです。また現時点では幹部職員は大災害時対応の図上訓練、新規採用職員向けには防災の項目が入っているとのことです。
関係所管以外の職員や、会計年度職員の方も、広く危機管理と災害時対応について学び、自らの命そして来庁の市民の皆様の命を守る、市内各所における見本となるべく逗子市役所の危機管理体制の構築が不可欠と感じます。
実際の研修や消火訓練や避難訓練ができれば一番良いと感じます。
一方、研修の中では、動画を業務の隙間の時間で見ていただく研修のスタイルも実施しています。逗子市役所や公共施設における危機管理上必要事項、大災害時の対応、初期消火方法、救急法、避難についてなどを動画でまとめ、どの職員にも見ていただくような研修の在り方も考えられます。
令和4年度の危機管理体制と研修について、今後の方向性について、理事者に伺いました。

企業誘致等推進事業について
令和4年度の決算と事業結果をお伺いしました。実績として、逗子市おためしワーケーション補助金、逗子市保育的機能を有する事業所開設補助金の実績はあったものの、本来想定されていたよりも難しい現状があり、実績が思うように伸びなかったとの話がありました。関係人口、関係法人を創出し、企業誘致を図ることを目的に行われた事業で、市長が重点視された事業でしたが、改めて事業が進まなかった要因について伺いました。
逗子市保育的機能を有する事業所開設補助金では、苦戦された中でも、1事業所の実績がありました。新たな事業所開設そして新たな雇用を生み出すことができた実績と考えます。私はたまたまご縁があり、この事業所並びに保育施設を拝見する機会を得ました。
子育て中の方が多様な働き方で逗子で働くことができる一つの素晴らしい事例と感じています。
この成功事例などをピックアップしPRすることで、今後の同補助金のさらなる活用や、関連人口、関係法人を増やす一つの方策にもなると考えます。
令和4年度の実績を踏まえての評価と、今後について、理事者に伺いました。

災害対策事業について
この事業の中で、避難行動小支援者システム賃借料1,560,537円の支出があり、住基データを抽出してデータベース化し地図に落とすシステム運用を継続しています。
社会福祉課所管の地域福祉推進事業においては、住民の地域福祉活動支援と災害時避難行動要支援者の登録が、なかなか結び付いていないと考えられます。
多額の費用をかけてシステムを維持していますが、実際の成果に十分に結び付けられていないと感じます。
優先度が高いと判断する方について概ね今年度から5年以内の個別避難計画の作成が、逗子市に求められています。防災セクションと福祉セクションが、より連携する体制を作り、具体的に進めていく体制づくりが急務と感じます。
令和4年度において、災害時避難行動要支援者への対応についてどのように議論を行い、どのような結果となったのか、理事者に伺いました。

担当部長からは、上記の質問について明確な答弁をいただきました。

審査後に採決を行い、賛成多数で令和4年度決算については委員会で承認されました。
9月最終週の本会議で最終評決となります。

逗子市役所では、膨大な業務を、多くの職員の皆さんが頑張っています。
その頑張りを尊敬しつつ、是々非々で審議していくのが私の役割です。

よりよいまちづくりのために、市議会において、自分の役割をしっかりと果たしていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?