見出し画像

前提知識ゼロの人の、FP3級受験体験記

noteを更新するのは約1年3か月ぶりということですが…。社会人1年目があっという間に過ぎ去っていきました。
バリバリ理系出身のわたし。社会のことについて常識はゼロなのですが、このたびFP3級を受験してみました。無事、自己採点では合格しているだろうということで、合格体験記を書いてみます。

FP3級を受験しようと思ったきっかけ

お恥ずかしながら、わたしはこれまでに社会の勉強をまともにしたことがありません。大学時代に経済の授業は受けなかったし、今もなお、仕事関係で接する人たちは自分と同様社会常識に欠ける人間が多い環境なので(※失礼ですが)、日常生活で困っていることはなかったのですが・・・。

昨年、祖母が亡くなりました。両親を見ていて思ったのが、相続の手続きは想像以上に大変そう、ということ。兄弟がいれば協力して相談もできますが、わたしは一人っ子ということもあり、「自分一人で働きながら同じことができるだろうか?」と不安に・・・。

ほかにも、確定申告やら年末調整やら・・・働きはじめていろんな制度があることを知りましたが、今は会社の事務が処理してくれているからこそ、全然税金のことを理解していないと気がつきました。これでは、仮に個人事業主になったら対処不能・・・。

・大学生の間、年金は払っていないけれど、早めに返したほうが将来のため?
・ふるさと納税をはじめたけど、なぜお得といわれているの?

・・・世の中知らないことだらけです。

2022年3月。4-5月は夜勤帯の仕事も多い時期で、休みは寝てばかりの生活になることを確信。無駄な2か月にしたくない!
思い切ってFP3級を申し込みました。

FP試験の試験機関には、FP協会、きんざい(金財)の2つがあり、学科試験の範囲は同じ、実技試験の範囲は異なります。
FP協会のほうが合格率は高いらしい・・・ので、わたしはFP協会を選びました。

使用した参考書

わたしが使った参考書はこちらです。ネットで人気1位という記事を見たので購入しました(単純)。

過去問は購入しませんでした。
日本FP協会のHPにも過去問の問題・解答(解説なし)が載っているので十分だと思ったのと、過去問を何年も解く時間はないと予想されたからです。

わたしは「参考書を読みこめば、どんな問題でも対応できる」というポリシーを持っているので、大学受験から車の免許の試験まで、過去問はちょろっとしか解かないで生きてきました。どんなに時間がなくても、参考書をできる限り何周もするのです。周りからは珍しがられるタイプの人間なので、過去問重視の方は過去問購入をご検討ください・・・。
でも、参考書を一冊買えば、だいたいの問題の答えはそこにあるので、過去問の解説は必須ではない気がしますよね・・・。ネットで無料で解けるのでね・・・。

勉強スケジュール

なんといっても、前提知識がゼロなので、2か月間のんびりと計画的に勉強しようと思っていたのですが・・・。
残業やら夜勤やらある中で勉強するのはキツかった。社会人が勉強することの大変さがよくわかりました・・・。
結局3週間前になって、ようやく参考書を開きました。

① 参考書1周目:17.5時間(試験3週間前〜2週間前)

参考書を1周読むのに、2週間弱かかりました。
とはいっても、毎日勉強できたわけではなく、実際は平均2時間+α/日×8日間で、合計17時間半の勉強時間でした。
知らない言葉のオンパレード。何が書いてあるのかわからなくても、とりあえず理解したら次のページへ進むことが大事です。

② 過去問を1回分:4時間(試験2週間前)

直近の過去問を1回解きました。もちろん何も見ずにはチンプンカンプンなので、1問1問参考書を見ながら、解答を確認していきました。

・どこの範囲が頻出なのか
・数字はどこを覚えればよいのか(→参考書の赤文字)
・計算の仕方、電卓の使いこなし方

このあたりのポイントを確認しつつ、試験の傾向をおさえました。
学科と実技で大して内容は変わらないので、対策は同じでよいのではないかと思います。
このときにもう1回分過去問を解くつもりだったのですが、
「これは参考書を読み込めば正当率は上がるはず!」
と確信し、参考書の読み直しを優先することにしました。

③ 参考書2周目:11時間(試験1週間前)

過去問を1回解いたことで、重要なポイント、軽く読み流してよさそうな部分を見極めながら、参考書をもう1周しました。読み始めたころには試験まで1週間を切っていて焦りましたが、参考書を読み込むことに命を懸けました。
忘れているところも多くて読むのには時間がかかりましたが、すでに1周しているので、何が書いてあるのか、意味はわかりました(笑)

④  過去問を1回分:2.5時間(試験前日)

前々回の過去問を1回分解きました。学科も実技も7割超え。意外と受かりそう・・・。
そして、試験時間はたっぷりありそう・・・。

⑤ 参考書3周目:6時間(試験前日〜当日)

さすがに参考書2周、過去問2回分では不安なので、もう1周さらいました。前日は夜勤明けだったのですでに生活リズムも狂っており、試験直前は睡眠時間を減らしつつ、直前まで知識を詰め込みました。

自己採点結果

学科 56/60点(93%)
実技 17/20点(85%)

無事、合格できそうです!!
時間がないながらも、自分、よく頑張りました。
「大学生が3週間ちょろっと勉強すれば受かるよ〜」という書き込みをネットで見かけたのですが、社会人の3週間は想像以上に時間がなかった・・・。

全然仕事とは関係ない分野の勉強でしたが、自分のためにはなったと思います。とはいっても、まだ実践的に知識を活かせる状態ではないのが正直なところ。
勉強した内容を忘れないうちに2級も受けてみようと思います(早速参考書を購入)!
2級になると合格率がぐんと下がるみたいですが、また受験体験記も書くつもりです。