見出し画像

高齢者は8000歩を目指す③ワーキングスペース再訪

2024年5月22日
この所あんまり歩かず、腹囲が極端に発達してきてどうもよろしく無い。心なしか若者の視線が腹に刺さる様な気もする。
例えポーズでも良い、とにかく歩こう。
幸い今日は編集業務ではないので、通常ならばダム撮影に行きたいところだが、社車が既に押さえられていて使えない。
「よし久しぶりにコ・ワーキングスペース再訪をするか、あそこまで4000歩ぐらいだったはず。」となりました。
鹿児島市が運営しているコ・ワーキングスペース、マークメイザンはとにかく無料!WIFIも高速

速い速い、前よりさらに速くなりました

で、歩数を見てみると3600歩。「そうか、脚が元気になって歩幅が拡がり、同じ距離でも歩数が減った、と」などと考えていたら同僚から電話があり、美術展覧会のBGMがどうたら。
そうだ県美展やってるから観てこよう。と雨が降り出した鹿児島市内を歩いて行きました。高校時代の悪友が高校の美術教師をやったり美術館のキューレーターをやったりしてた関係で展覧会の出品にも知り合いの名前が沢山ありました。写真を出品した同僚もいました。

中村晋也先生作


県立美術館の篤姫様にお別れを言って会社に帰る途中で、以前妻が「あそこの弁当屋は人気がある」と言っていたお店で遅い昼飯を購入

その名も「がっつり弁当」450円!安っ


ラグビー日本代表の田中さんが「運動して15分以内に食べれば筋肉になる」と言っていたのを信じます。

結局11,259歩。
よく歩きました。
最後に桜島の噴火をリモートカメラで撮影して、情報カメラの映像集めて、チャチャっと48秒のクリップ作って、番組冒頭で放送して「今日も仕事したなぁ」帰宅いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?