3年前 前十字靭帯を断裂した後の入院とその後について。 同じ怪我をされた方は参考になれば


フットサルをしていて相手からボールを奪い反転したところでグリっと膝を捻りそのまま倒れた。
ここで普通の怪我とは違うことがすぐに分かった。 ちょうど雪が降ってたので雪で膝を冷やして痛みが引いたところで約40分間運転して帰宅。大丈夫かな?と思いシャワーを浴びて階段を上り終わった後膝がガクっと落ちて、冷や汗かきながらこれはおかしいと思い病院に行ってレントゲンを撮って先生に膝を診てもらい多分靭帯が切れていると言われ、後日改めてMRIを撮ったら前十字靭帯断裂と診断されました。
3月中旬 前十字靭帯断裂

4月25日 入院

26日 前十字靭帯再建手術 夜は痛みであまり眠れず、少し動くだけで排尿の管が痛い。寝返り出来ないから踵が痛い。

27日 排尿の管取れる。 少し動くことが出来るようになって踵の痛みは解消。股関節から痛み止めが無くなり膝が痛くあまり眠れず。

28日 全ての管が取れる。リハビリで脚を上げようとするが一回も上がらず。足首のみトレーニング。痛みで何回か目を覚ます。

29日、30日 リハビリは休日の為休み 。まだ膝の感覚は鈍い。痛みで何回か目を覚ます。

5月1日 足首の曲げ伸ばし、脚上げ

2日 リハビリは昨日と同じ
膝曲げ 1/2荷重 松葉杖になる

3日〜7日 GW中
膝曲げ 90度までは機械で。だけど90度の時には100度まで曲がってたからすぐ終わり。リハビリは自主トレ

8日 全荷重 松葉杖なし。 膝上の傷口痛くて太ももの内側に力入らない。 リハビリ内容はほぼ同じ。 膝の装具が当たって痛かったので調整して貰った。

9日 相変わらず傷口痛いが電気ので力で少しは力が入るようになってきた。

10日 少しは筋肉が反応するようになってきた。膝曲げは2、3回曲げただけで120度いくようになったが、伸ばしがイマイチ。。リハビリは自転車、片脚立ち、スクワット、踵あげを追加。

11日 椅子に座ってのトレーニングでは太ももの内側にも力入ること確認出来た。それ以降はなんとなく力が入る気がする。まだ傷口は痛い。リハビリは昨日のメニューのスクワット等を2セットに増やした。

12日 午前中は昨日のメニュー+階段の練習、座った状態(左足が右足より前にある姿勢)から右脚の力のみで立つ&座る練習。午後は午前中のメニュー+脚上げ。

13日 退院

入院期間中はこのような感じでした。
その後のリハビリは相当の努力が必要ですが、頑張れば早く復帰出来ます!
自分は暫く運動出来なくなった間は読書、資格の勉強を始め、それが今も続いています。
怪我をした時よりも知識が増えたので、良い機会だったと思います。怪我して終わりだったらマイナスにしかなりませんが、自分次第でプラスに出来る事は沢山あります。
同じ怪我をした人が少しでも励みになりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?