見出し画像

リクライニング付きのソファを選ぶか否か

こんにちは。makoです。

本日はネモフィラ鑑賞デートをしてきました。久々のネモフィラ鑑賞ということで一年前を思い出しながら園内を回っていたわけですが、今日のメインテーマはネモフィラ鑑賞の前に下見に行ってきたソファについての話です。

夏の引っ越しに向けて着々と準備を進める中で、いまだに候補を絞りきれていない家具があります。それが今回のメインテーマのソファです。

ソファには、リクライニング機能付きと機能無しが存在します。

(果たしてどっちを選べばいいんだあああ!!!)

皆様はどちらのソファを使用していますか?今日は、ニトリに行き、リクライニング機能付きのソファを中心に見てきました。

リクライニング機能付きいいですね。もはや寝てるんじゃないかと思うくらいリラックスした姿勢まで下げることができるので、想像していたよりも高機能です。


しかし、個人的には2つの点が気になります。

・リクライニング機能があると、人間ダメになってしまわないか心配な点

・リクライニング機能の箇所が段々と機能しなくなり、壊れてしまうのではないかと心配な点

リクライニング機能があると、それぞれのシチュエーションや好みの姿勢に合わせて角度を変更することができるのですが、その分、かなりだらけてしまう可能性があります。(もちろん個人の問題ですが)

あまりにも気持ちがいいため、少し横になってリラックスしていたら、気づいたら寝ていた、なんてことが起きてしまいそうです。それくらいニトリのリクライニング機能付きソファは快適なシチュエーションを演出してくれます。

そして、これはあくまでも個人の観点ですが、リクライニングの特に足の部分を支えている箇所が使用する頻度やかかる重さによって、段々と機能しなくなってしまうのではないかと思っています。

便利な機能の裏腹には、もしかしたらデメリットが潜んでいるんじゃないかと心配になってしまいます。


私がもう一つ検討しているお店のソファは、リクライニング機能がない代わりに、ソファの素材を選ぶことができ、自分たち好みの硬さは肌触りに変更することができます。

もちろんその分高くなってしまうのですが、ソファというのは一日の中で多くの時間を過ごす場所なので、リラックスしつつも程よい座り心地を生み出してくれる方が総合的に良いのではと思ってしまいます。

でもどうしてもリクライニング機能の便利さが新生活の妄想を掻き立てます。


果たしてどっちのソファになるのか。
数ヶ月後が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?