見出し画像

今期の各Mリーガー雑感(サクラナイツ編)

KADOKAWAサクラナイツ

()内は筆者の印象による今期の運量です。

内川選手(普通)
序盤は手が入らず、マイナス域にいましたが、終盤戦で局面に応じた手が入り、それを活かしきりチームを4位内に導きました。オーソドックスな打ち筋でミスが少ないため安心感がありました。
個人のプレイとしては後半チームがボーダー争いに巻き込まれてからかなり対局中気合入れて普段より前がかりに攻めていったシーンが印象的です。(対局中の目が怖かった…)。それ以外にもチームリーダーとして、渋川選手への指摘の際の言葉選びなど細かい気遣いでチームを引っ張っている姿が印象的でした。

岡田選手(普通)
少し上振れと書こうかと思いましたが、平均打点1位が表すとおり、高い手作り、押し引きともに非常に強くなった印象です。技術というより沢崎選手抜けた後、肝が据わった印象があります。日向選手の混一色聴牌気配にダマ聴キープして5索6索打った局及びその半荘は全体的に強者の麻雀だと思いました。伊達選手と同様スター性がありますし、短期戦も強そうなのでセミファイナル以降期待ですね。

堀選手(下振れ)
今期は全体的に手牌が来ない半荘が多かったですね。筆者レベルでは分からない自身のロジックや対局感覚への信頼度がかなり強く、伊達選手への混一色4萬放銃はそれがアダになったりしました。(逆にそれによる神プレイも多々ありますが今期はあまりそれが見られなかった)。着順を守る意識に寄せればもう少しマイナスは減らせたと思いますが、本来のスタイルではないのでそれは考える必要はないですね。
実力がMリーグ屈指なのは間違いないので、多井選手同様ポストシーズンの爆発が怖いです。

渋川選手(普通)
雀魂の配信を以前から見ていた時は極端に守備寄りと思いましたが、やはりトップ優位のMリーグではかなり前のめりのバランスで打ってましたね。(おそらく全選手の中でかなり上位に入るほど前のめりな印象を受けました)。役なしドラ1カンチャンで親への追っかけリーチを臆せず敢行するなど意志を感じましたが、その分放銃率トップ。一年目なのでバランスを探りながらという所はあると思いますが、安定感は感じませんでした。大事な局面で手牌に恵まれていたシーンは散見されたので、普通にしています。ただ上振れするとものすごい勝ちそうな麻雀だと思います。

総評
今期内容面で良かったかは当事者がもちろん判断するところだと思いますが、マイナスを抑える意識は少し薄かった印象です。典型的なトップラス麻雀(特に堀渋)を打っていましたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?