見出し画像

Mリーグ優勝予想

来期のMリーグを予想していきます。
そのゲーム性故に麻雀の予想ほど当てにならないものはないけど、完全に独断と偏見で書いていきます。

【優勝】
◆ファイトクラブ
チーム全体◎
チームの指摘し合う文化も良く、高宮プロの改善により隙がないチームに。昨シーズンレギュラー首位突破をし、ファイナル松本プロと寿人プロの終盤のめくりあいの差で優勝逃しただけで、今シーズンの優勝候補筆頭と言っても差し支えないと思う。

寿人プロ◎
昨シーズンは全体を通して特に際立った運を感じなかったが、+200ポイント。メンタルブレないため、スコアがある程度計算できる。上振れで2度目のMVPも。

高宮プロ○
昨シーズンのスタイルチェンジは見事でしたね。
唯一無二の押し引きで結果を残しました。胆力もあり、バランスを少し掴んだ感もあるため、今シーズンも期待できそう。

伊達プロ△
昨シーズン終盤から最近の放送対局まで打牌選択にフワフワ感があり、押し引き微妙な印象。Mリーグの怖さを知ったとのコメントあり、それがバランスに少し影響しそうということで△。

滝沢プロ◎
滝沢プロは隔年で活躍する印象。前チーム自主退団や対局後コメントなど全体的に達観してこの舞台に臨めている印象。こういうメンタルの持ち主こそが好結果につながる選手だと思う。

【ファイナル進出】4チーム
パイレーツ
サクラナイツ
ファイトクラブ
ドリブンズ
(順不同)

◆パイレーツ
チーム全体○
優プロと仲林プロの昨シーズン後半の活躍から、期待せざるを得ないチーム。既存の2人も大崩れしなさそうなため、優勝争いをしそう。

小林プロ△
過去の成績から見て、大きくマイナスすることは考えづらいが、昨シーズンを見ると、大振りな麻雀を打つ選手が優位な風潮にMリーグが変わっている気がする。

瑞原プロ○
前期の本田選手と並び、Mリーグにおけるベストバランスを体現している気がする。攻守のバランス、手広く受ける場面の選択等、ここ2年の活躍は運量だけではないと思う。

優プロ○
神視点では分からない打ち手目線及び独自論理で危険牌を読んでいると思う。が、昨シーズンはかなり前のめりすぎたかと思う(幸運にも通るケースが多かった)。そのバランス調整が適切になったならその胆力が故に鬼勝ちするはず。

仲林プロ◎
昨シーズンのセミファイナルを見ると、MVP候補筆頭と言っても差し支えないと思う。もはや気持ち悪いレベル。少ない対局数だけ見ても分かる強者。Mリーグに馴染んだ今シーズンは期待大。

◆サクラナイツ
チーム全体○
言わずと知れた実力者チーム。渋川プロのオフシーズンの活躍、堀プロの最近のリーグ戦。序盤から結果を残しそう。唯一レギュレーションへの不安感が対局に影響することが危惧される。

内川プロ△
昨シーズン後半は場面で手牌に恵まれたが、Mリーグに押し気味の選手が増え、自身の持ち味である「少し押し気味バランス」の個性が活きづらくなった感がある

岡田プロ△
実力は初年度からかなり強くなったと思うし、打ちっぷりも見てて気持ち良い。(リーチモーションが一番キレイ)。が、特に状況不利な後半でかなり押し気味(押しすぎ)のバランスで打っていたのを引きずりそうなイメージがある。

堀プロ○
実力が屈指なのは言うまでもない。昨シーズンは手牌に恵まれなさすぎた。メンタルもバランスも崩れないので、普通の手牌がくれば普通に200くらいは勝ちそう。

渋川プロ◎
前期序盤の黒沢嵐、終盤の内川プロの叱咤激励のあった半荘等これでもかというくらいMリーグの浮き沈みを味わった。Mトーナメント見ててやはり強いと思った。今シーズンは爆発しそう。

◆ドリブンズ
チーム全体○
負け癖とまでは言わないが、勝ちが少ないと一つの勝ちの価値が大きくなりすぎてバランスを崩す。特に後半はそれが顕著だった。が、メンバー変わり気分一新。読みの精度などの基本雀力の高さを正しいメンタルで遂行できれば良いところまでいきそう。

園田プロ△か○
「なんなん」は面白いが、昨シーズン後半は特に展開面においてかなり恵まれていたと思う。過去の成績と昨シーズンの成績がMリーグにおける園田プロの実力か分からないため、○か△。

たろうプロ○
昨シーズンはたろうプロの特殊能力が活きる展開に全くならなかったですね。大きく打つスタイルはMリーグのバランスに適していると思う。が、微妙な放銃が散見されたのでその押し引き改善前提で、そろそろ今シーズンこそ勝ちそう…。

渡辺プロ○
間違いなく実力者なのでしょう。その経歴から、感情より論理優先が地についてるタイプっぽいので押し優位なMリーグバランスにもすぐに適応できると思いますし、初年度からそこそこ勝ちそう。

浅見プロ△
夕刊フジくらいしか放送対局見た記憶ないですが、押し寄りかつ適切な判断でミスの少ない麻雀を打つ印象。とはいえ100万人が見てる中で打つ大舞台適応にはさすがに時間がかかると思う。

【セミファイナル進出】2チーム
アベマズ
風林火山

◆アベマズ
チーム全体△
どんなスポーツでも「優勝より連覇」が難しいと言う。麻雀もそうだと思う。実力者チームではあるが、その影響を微差の選択の場面等で受けると思うので今年はここに予想。

多井プロ○
実力は間違いなくトップクラス。良い意味で自己顕示欲が多井プロを支えていると思っているので、優勝翌年のモチベーション低下の影響を受けなさそう。普通に勝つと思う。

白鳥プロ△
麻雀も守備寄りから攻撃にシフトした印象があり、それがポストシーズンの結果に現れたと思う。気持ちがすごく入る打ち手なので優勝翌シーズンのモチベーション低下の影響を受けそう。

松本プロ△
白鳥プロと同じで、強いのは間違いないと思うが、モチベーションが維持できるかがポイントな気がする。

日向プロ△
上記2人と別で、モチベーションの影響は受けないと思うが、攻撃優位な傾向に少し寄ったMリーグで苦戦しそうな気がする。

◆風林火山
チーム全体△
安定感のある男性プロ2人がいるのが強み。二階堂姉妹の変数が上向きになることを期待だが、難しそう。

亜樹プロ△か×
毎年「攻撃型へのシフト」を本人が課題に挙げてる気がするが、数試合でまたいつもの守備?閉じこもり?スタンスに戻ってしまう印象。昨シーズンはだいふ上振れした結果だと思う。

勝又プロ○
ただただ安定して200ポイントくらい勝ちそう。特に言及することがないくらい普通に勝つはず。

松ヶ瀬プロ○
恵まれない展開にあまりならないのは、ギャンブル性が高いシーンにあまり首を突っ込まず、チャンスの時だけ豪胆に行くスタイルが故。こちらも普通にマイナスは引かないと思う。

瑠美プロ△
昨シーズンは腹を括ったが故に好成績に恵まれたが、今年は妹がキーになるとコメントしてのを見ると、昨シーズンの前に出ていくエンジンが今年は発動しなそう。

【その他】3チーム
◆雷電
Mリーグベストバランスを体現している本田プロは活躍は見込めそうだが、やはり昨シーズンがかなり恵まれた印象がある。過去シーズンの成績から上位予想は難しい。
◆フェニックス
新加入の醍醐プロがどうこうより魚谷プロの復調次第だと思う。それ次第では上位進出もあると思う。
◆ビースト
1年目なので、色々模索して適応する期間がそこそこかかると思う。慣れてくれば爆発力は一番ありそうなチーム。

【タイトル予想】
MVP→仲林プロor渋川プロ
ラス回避→勝又プロ
最高スコア→寿人プロ

運はもちろん雀力以外の要素(胆力/メンタルマネジメント/チーム内関係値)等大きく影響するMリーグ。まったくよめないですが、一応予想してみました。

今シーズンも楽しみましょう!
長文読んでいただき、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?