見出し画像

マン管ツイートまとめ

昨年マン管合格後の、学習法についてのツイートをまとめました。
主にLEC講座の受講者向けです(一部修正しています)

R4.1.16ツイート
無事、令和3年度マンション管理士試験合格致しました。合格点ぎりぎりだったので、自己採点から合格発表までが一番辛かったです。
実際、これは正答しなければいけなかったな、という問題が2、3問あったので、ボーダーが40点ということもありうるのでは?と不安でした。

特にLECの本試験総合成績表の得点分布を見た時は、他の方もツイートされてましたが、落ちた…と思いました。
LECの無料診断利用された皆さん、レベルが高かったんですね…


R4.1.17ツイート
何はともあれ、合格できたので、今年受験される方々に少しでも役立てていただければと思い、記憶の新しいうちに、昨年やって良かった勉強法などをご紹介してまいります。

もちろん、受験生の皆さんお一人お一人の状況、好みのやり方・ペース、学習歴などは様々かと思いますので、これが正解!ということでは決してありません。
あくまでご参考に…というところでご覧いただければと思います。

まず、私自身の基本情報ですが…
マンション管理会社勤務(会計担当、学習開始時勤続1年未満)、管業・マン管W初受験。20代の時不動産屋勤務、当時LEC柏校に通学して宅建初受験合格。

昨年1月下旬からLECでマン管・管業W合格コース(通信Web講座)受講を開始し、追加で「マンション管理士 過去問パーフェクト演習講座」と「関連法規改正講座」を受講しました。

使用教材(段階的に送られてくるので、量に圧倒される心配はない)

R4.1.18ツイート

【学習開始時期について】

早ければ早いほど良いでしょう。
LECの場合ですと、既に令和5年度受験目標のコースが申し込めます。
1月末までに申し込むと、「先取りWeb受講」と言って、昨年収録の区分所有法分野の講義が受けられます。
今年収録の講座は2月16日以降から配信されるかと思います。


R4.1.19ツイート

【準備するもの】

Web受講の場合PCとネット環境はもちろんなのですが、文房具が意外と重要だと思います。
下線を引いたり、マーカーしたりとたくさん使います。
フリクション(擦ると消えるボールペン)の黒、青、赤、
蛍光ペンの黄、オレンジ、ピンク、青、緑を用意しました。

文房具(蛍光ペンは紫色も欲しかったけど見つからず、ピンクと青を重ねて使いました)

大事なのは、何に何色を使うか決めておく、ということです。
LECの場合板書は青ボールペン。
講師の先生が使ってらっしゃいましたので真似しました。
後から思えば、テキストが赤黒2色印刷なので青が見やすくてベストですね。

板書は青

テキストは過去問の全ての肢を解説しているわけではありません。
あまり重要でない細かな内容はわりと省略されていますが、
気になる場合はテキストの適当な部分に書き込んでいけば良いのです。
そんな時は緑、とか色を変えます。私は鉛筆書きしました。

追記情報は鉛筆で

要するに、講義で先生が「大切」とした内容と、ちょっとマニアックな追加情報の見分けがつけば、復習しやすい。
特に大切なところはオレンジでマーカー。
とりわけ重要なところはピンクでマーカー。

あとは、総会や理事会の決議で過半数(普通決議)はオレンジ、3/4(特別決議)はピンク、4/5(建替え決議)は紫、保存行為等単独OKは黄、というように色分けして、色感覚も味方にすれば記憶しやすくなるでしょう。
あちこちで出てくる数字なので、統一しておくと良いですよ。

①マーカー色分け
②マーカー色分け

R4.1.20ツイート

【学習のペース 1】

今から始めれば、受験までかなり時間的余裕があります。
何も焦る必要はありません。
LECの講義はかなりの時間数があります。圧倒されるかもしれません。
それでもカレンダーに受講スケジュールを書き込んでみてください。

マン管・管業W合格コースなら、先取講座は別として、だいたい1週間に2回分ぐらいでいいんです。
早く全体を網羅してから復習演習したい、という気持ちになりがちですが、
講義と復習演習を並行してじっくり着実に進めるのが得策かと思います。

カレンダーに大雑把なスケジュールを書き込んでみる

講義1回2時間半(前半講義70分・休憩10分・後半講義70分)ですので、
私の場合は講義の視聴は平日35分土日祝日70分ぐらいのペースにしました。
講義視聴→講義範囲のテキスト読み直し→一問一答問題集
の繰り返しです。

復習には通勤時間やお昼休みを活用しましょう。
仕事で疲れきって講義中に眠ってしまうような時は、あきらめて寝ましょう。無理して勉強しても効率が悪いだけです。


R4.1.21ツイート

【学習のペース 2】

過去問は講義と並行して解いていってもいいですが、私の場合は講義が一通り終了してから始めました。
演習講座と並行して進めるぐらいで大丈夫。

先生から、不動産登記法や設備系にどんどん深入りしていかないように、
というお話しがあると思います。
これは試験時期がもっと近づいてから受講を始める方々も想定してのことだと思います。

短期決戦で挑む方は効率重視で非効率な部分は捨てるべきですが、
早くから始めるのであれば、少なくとも過去問で問われた問題は完璧にしておくのが無難でしょう。
ただし、テキスト以上に広げ過ぎないこと。
半数以上の人が正答する問題さえ正確に解ければ受かるのですから。


R4.1.22ツイート

【勉強する時間帯】

人によって勉強に最適な時間帯はそれぞれ違うと思います。
朝型の人は朝に。夜型の人は夜に。
昼休みに集中!というのも良いと思います。
ちなみに私は夜型なので、夜に勉強していました。

ただし、夜遅くに勉強すると頭が冴えて眠れなくなったり、眠りが浅くなったりしたので…
そんな時は数年前に処方されて余っていた精神安定剤を1/4錠に齧って飲んで寝てました。
これは身体にも脳にも良くなかったと思います。

疲れていると思考が消極的になりやすいです。
体調を崩してしまったら、それだけタイムロスが発生してしまいます。
長期戦なのですから、受験まで健全で安定した生活サイクルを維持するように心がけて下さい。


R4.1.23ツイート

【オススメ勉強法】

設備系は専門で携わっていらっしゃる方でなければイメージがつきにくいと思います。
今はありがたいことにインターネットで何でも調べられます。
「架橋ポリエチレン管」とか「インバートます」とか、一度画像検索でもして見ておけば、ああ~こういうものか…ナットク!と記憶が容易になります。
無理くりゴロ合わせを考えて覚えるのは逆に難しいです。

テキストの余白にイラストを描いて覚えるのもオススメです。
自分で調べながら手書きすると、復習もしやすいし記憶に残りやすい。

①オリジナル図
②オリジナル図
③オリジナル図

R4.1.24ツイート

【追加で購入する書籍】

私は過去宅建受験の際にLECの教材のみで初受験合格できた経験があるので、他の書籍には手を出しませんでした。
先生は標準管理規約ぐらい一通り読んでおくと良いとアドバイスくださいましたが、記憶がパンクしそうだったので読みませんでした。

標準管理規約は余裕があれば、やっぱり読んでおくと良いでしょう。
絶対ではないです。

管業マン管を受験することは職場に内緒でしたが、上司がご自身の管業とマン管の法定講習テキスト(分厚い辞典みたいなやつ)を勉強しなさいと貸してくださいました。

法定講習テキスト(管業、マン管)

法定講習のテキストはLECのテキストの様に見て分かりやすい構成にはなっていないので、今までの受験勉強の総ざらいのような感じでサーっと目を通した程度でしたが、設備系の部分では結構図が充実していて、それは収穫だったと思います。


R4.1.25ツイート

【過去問を解くとき】

先生方から解き方についてアドバイスがあると思いますが、あらためて。
選択肢1肢1肢、わからない肢には印をつけておきましょう。
4肢択一だと、全ての肢について、どこが正しくてどこが間違いか正確に記憶していなくても消去法で正答できてしまったりします。

でも、そんな問題の中にも、記憶が曖昧で判断のつかなかった肢ってありますよね?
そんな肢ばかりが集まった問題が出たら?個数問題だったら?答えられないかも知れません。
全ての肢を確実に仕上げていきましょう。


R4.1.26ツイート

【基礎答練・実践答練・公開模試】

こつこつと学習を進めて来られた方々は、高得点になりやすいです。
判定もAが並びます。
でも、油断しないで!
マン管は合格率8%前後の試験です。最後の最後まで気を抜かないで!

マン管模試成績表(もしかして楽勝では?という錯覚に陥る)
管業模試成績表(成績が良いと油断するので注意)

答練や模試は基本的に過去問の変化形ですが、マン管本試験は新しい視点から攻める問題、ナンダコレ問題が結構出ます。
講師の先生方もちゃんと調べないと正しい解答が出せない問題があるんです。
加えて試験会場では多少なりとも緊張します。
受ける前から合格確実なんて、まず無いと思いましょう。


R4.3.20ツイート

【過去問を解くとき 2】

私が過去問集に取りかかったのは、結構遅くて、過去問演習講座の始まった5月の終わりごろでした。
過去問集、1回目一通り解いたら、問題文の鉛筆の書き込みは全部消しゴムかけてページまっさらにしてから2回目を解きました。
2回目解くときは、曖昧だったり解らなかった肢には印をつけて、その印だけ残して他全部消して3回目...

チェックボックスには出来たら☑️、間違えたら赤で❌入れて。
2、3回やって大丈夫だなって問題は、もう解かなくて良しにしました。
過去10年分、1年50問、管業マン管合わせて1,000問ですからね...それに加えて模試とかもありますからね...残業とか体調不良とか家族の非常事態とか、どういう訳か何やかやと時間取れなくなってくるものです。

残したい書き込みはなるべく解説ページに。
消しゴムかけ作業は家族に手伝ってもらいました。ほんと協力してもらえて助かった感謝!
選択肢ごとに、どこが間違ってるかちゃんと根拠が言えようになるまで、くり返し解くこと。
解説丁寧に読むのをさぼらない。間違えたところは、テキストの該当ページに戻って再チェック!

試験当日は会場にテキストを持っていくつもりだったので、
問題集にがっつり書き込むとか自作まとめノート作るとかはしませんでした。
でも、書けば記憶しやすい、ということは間違いないので、時間があればそれも良いと思います。
手書きの自分の字って、活字と違って脳に刺激になるみたいですよ。


R4.3.22ツイート

【講義を受ける時】

これから講義を見る方は…後でまた見直す事は想定せずに、一回きりのつもりで見ることをオススメ。
結構な時間数ありますからね…
何よりしっかり集中して視聴すれば、それだけ合格に近づくはず!

昨年講義で3回は言ってた「今は法定利率3%」ってテキストには載ってなかったけど、ちゃんと試験に出ましたからね!すごいですよ、亀田先生。
先生が下線引いたり補足書き込むところは愚直に真似するのが吉です。
下線引いてる所は、先生が今までの出題傾向とかいろいろ分析したうえで重要な部分なわけですから!

【講義を受ける時2】

時間があれば、最後にパワーポイントでまとめてくれてる部分だけ、後から見直しできるかな...という感じです。
これは、2時間半の講義がすごく良くまとまってるので、復習にはもってこいです。

後から見直ししたいかもって思って、まとめ部分始まる時に毎回何分何秒からってメモしてました。
結局時間がなかったのと、過去問解き始めたら基本は押さえられてるかなと感じたので、ほとんど見直しませんでした。苦手部分だけは見直したかな...建て替えのあたりとか。


R4.4.30ツイート
昨年の管業マン管学習(講座視聴)時間、今もLEC受講ページのグラフで確認できるのでスクショしました。一時停止中も視聴時間に入ってしまう仕組みなので実際の視聴時間はもっと少ないと思いますが… フォローした他の受講生の学習時間と見比べられるので、励みにしつつ頑張れました。

学習時間(フォローした他の受講生と見比べてモチベ維持)

R4.10.2ツイート
試験直前期、予備校講座を受講していると、テキストは読んだし過去問も何回か回したし
模試もまあまあな成績だったりすると中だるみしがち。
でも、全体を網羅したこの時期になったからこそ気付くことも。

私の場合…
管理組合法人だけじゃなく団地管理組合にも、管理者の管理所有に関する規定が準用されない。区分所有建物ごとに適用される
ってことに気付いたのはこの時期でした。
まぁつめが甘くて本試験では管理所有1問落としてしまいましたが!


管業マン管の受験勉強は長期戦で、地道にこつこつやる根気強さが求められますが、がんばりましょう!
そして、合格の喜びをぜひ味わって下さい!

(記事おわり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?