見出し画像

【スペースレポ】#ささまるの公開お悩み相談室/ダイエットのお悩み編


おはようございます🌞
自炊スクールHIMARIの現役ひまりっこ&ささまるファンのmakioです。

大好評のTwitterスペース、#ささまるの公開お悩み相談室

第一回スペース「睡眠編」🌙💤
第二回スペース「PMSのイライラ編」😡


今回のテーマは、ダイエットのお悩み&痩せやすい体づくりについて!

私自身、若い頃は痩せの大食いと言われているくらいダイエットとは無縁の人生…

だったのですが!

産後少しずつ体質が変わってきて痩せにくい....というより体型の維持が難しくなっております。(運動嫌いで筋肉がないので、決して元が良い体型という訳ではない…)

第三回目は、Aさんをお迎えしてささまるさんがアドバイス!

当日聴いた方にもそうじゃない方にも、少しでも改善の糸口を届けられたらと思い、レポートさせていただきます✨


■Aさんのお悩み

・更年期時期に入ってきて急に痩せにくくなった
・それまでは好きなものを好きなだけ食べていた
・普段歩くことが多いけれど、なかなか体重が減らない

<対策していたこと>
・粗食生活(植物性タンパク質や野菜中心)に切り替えてみた
・食べる量を減らしてみた
→満足感が少なく、食事が楽しめなくなっていた


Aさんは食べても食べても太りにくい体質だったようですが、この数年で急に太るようになってしまい、戸惑ってしまったそうです。
私も現時点では太りにくい体質なので、急に変わるのかなと少し不安になってきました。

HIMARIで体質改善したい方へ🍚🥕



ささまるさんの意外な過去!?

ささまるさんは幼少期からふくよかで、美容に関してコンプレックスを抱えて、過去には過度な食事制限や脂肪吸引など、ストレスが多いダイエットをされていた万年ダイエッターだったという意外なお話をしてくれていました。

そんなささまるさんが腸活に出会い、万年ダイエッターから卒業できたというお話は実体験が伴っていてとても参考になりました。

エストロゲン(女性ホルモン)の減少が及ぼす影響

更年期前後から少しずつ身体の変化が出てきたというAさん。
更年期では、エストロゲン(女性ホルモン)が減少していくということで、どんな影響が出てくるのでしょうか。

・筋肉量の低下
→筋肉の発達に重要な女性ホルモンが減少し、筋肉量や筋力が低下していくので、ウォーキングなどの運動は引き続き行いながら食事の質や生活習慣を見直すことが大切。

・脂肪代謝の低下
→エストロゲンの量が多いとコレステロールの調整をうまくしてくれているようですが、減少していくと脂肪の代謝が落ち、悪玉コレステロールが増えてしまい、内臓脂肪がつきやすくなってしまう。

・肥満ホルモンの調整ができなくなることによる満腹中枢の機能が低下
→肥満ホルモンの調整が難しくなり、食べても食べてもお腹いっぱいかわかりにくくなってしまう。

・自律神経の乱れ
自律神経の巡りは血の巡り、血の減少=更年期のイライラにつながってしまう。

痩せにくい体質は自律神経を整えることで改善しよう!

これまでのスペースやnoteの中でも出てきていた”自律神経”のお話。
今回ももちろん関係しています!

<Aさんの睡眠事情とお悩み>
・平均して6時間前後寝るようにはしているが、お昼前後に眠くなったり、朝スッキリ起きれなかったりしている。
・自分の時間を作ったり、やりたいことに没頭してしまったりして、寝る時間が遅くなってしまう
・寝つきはいいけれど、夜中に起きてしまったりしている

食事と睡眠は関係している!

寝る3時間前に食事を済ませておくのがベスト!
→消化しきっていない間に寝てしまうと、腸だけ働いている状態になってしまう。
自分が眠りについている=腸も眠れる状態がベスト

腸を温める
腸=自律神経=女性ホルモン
腸に優しい生活を送る。
・白湯を飲む
・腹巻きを使う
・手で温めながら寝る
快眠にいいのは温かい麦茶!
ぜひ取り入れていきたいですね。

食事から腸をケアする!
キーワードは「腸内細菌」
腸内細菌の中にはデブ菌と痩せ菌がいて腸に悪い食生活だとデブ菌が必要以上に増えてしまう。
⇒腸を良好にするには”腸が嫌なものをやめていく”ことが大切!

<やめた方がいい食材>
・白砂糖

白砂糖は腸の悪玉菌を増やしてしまうのでNG
お菓子は白砂糖が多いので要注意!
使うときは「てんさい糖」を選びましょう。

・サラダ油
基本はごま油、オリーブオイルに。
高温調理されたものは有害物質が出ていたりする。
外食などでも「これだけは避けておこう」などアンテナを張っておくのが◎

・小麦
腸壁に張り付きやすく、デトックスがしづらくなってしまう。
控えていくと身体が軽くなってくる。

・食品添加物
コンビニの商品などの保存期間が長いものは、保存料や化学調味料などが多く使用されていて、腸への影響が大きい


腸内環境を改善したい方へ🍚🥕


食生活を意識しつつ、やっていくこと👆

満腹中枢を満たすにいいアイテムは”お味噌汁”

<お味噌汁のいいところ>
 ・野菜も一緒に食べられる
 ・食物繊維を増やす=痩せ菌が増える 
 ・繊維質のものを意識して取ると効果的

積極的に食べていきたいですよね!


自分の適正量を知ること

実験的に自分が満腹になる量を測ってみると自分の適正量がわかるそうです!

<適正量の測り方!>
①まず白米120g測って食べてみる。
②お腹いっぱいかどうかわからなくても、夜過ごしてみる。
③夜の満足感で増やすか減らすか考える。
④何度か試して「このくらいならお腹ぺこぺこにならないな〜」と思った量を毎回食べてみる。

自分の適正量がわかってくる!


ささまるさんのお話をきいて初めて知ったのですが、1食分のタンパク質の量は手のひら1枚分でいいそうです!
これを意識すると食べ過ぎ防止になるそうなので、ぜひ意識していきたいところ....

そして、いろんな種類の野菜を満遍なく食べる!

これからの時期は夏野菜がおいしいので、ぜひHIMARIレシピでたくさん取り入れていただきたいです✨

🥒おすすめの夏野菜レシピ🍅


パンやパスタの質を変えてみる!

私もなかなかやめられないのが悩みなのですが、いきなり小麦製品を止めようとするのは難しいと思います。

パンは全粒粉や米粉パンにしてみたり、減らす努力をしつつ、えんどう豆100%で出来ているZENBヌードルがささまるさんオススメのパスタなので、私も買ってみようと思っています。

HIMARIで食生活を変えたい方へ🍆🫑



産後&育児中のダイエットのお悩み


今回、参加が叶わなかった2名のお悩みにも答えてくださっていたのでご紹介します!

■Bさんのお悩み

・筋肉がつきやすい体質でその体質を逆手にとって奮闘しているが、高タンパク&低脂質のメニューが難しく、オススメがあったら知りたい。

☝️食べたいものを食べることは、心と身体の栄養にいい!
ただ、満足度が低いところを考えると、タンパク質は手のひら1つ分にしたり、お肉の油で野菜を炒めたり、余分な油を使わないようにしたりして、食べ過ぎや調理方法に気をつければそこまで気にしなくてもいいのでは?ということでした。

こってりが好きな方は使う油に気をつけながら、あっさりしたものにかけたりして食べて◎
油を摂るときは1食につき大さじ1杯くらいなら使ってもOK!だそうです。

オリーブオイル、米油、ごま油がオススメ!

■Cさんのお悩み

・授乳期〜産後にかけて体重が増えてしまった
・育児しながらダイエットがなかなか出来ない

忙しい時こそ食べるものの質が大事!
ということで、ささまるさんのオススメご飯をご紹介します。

<ささまるさんオススメワンハンド飯>
・炊き込みご飯を2〜3合炊いておいて、1食分ずつ冷凍。
→食べたい時にすぐ解凍して食べられる!(海苔を巻いて食べても◎)

・お味噌汁と一緒に食べるとより栄養が摂れて痩せやすくなる!(味噌玉がオススメ)

加えて野菜不足にならないように、副菜の作り置きを2〜3品用意しておくと◎

お二人に共通しているのは、育児中=生活習慣が乱れる時期ということ。

生活の乱れから、睡眠不足=脳の疲れ、ストレス=自律神経の乱れが起こり、結果腸にダメージを与えてしまうので、周りに協力を求めたり、お昼寝を入れてみたりするのがオススメ。

自律神経が整い、ストレスが軽減されて腸の乱れが緩和されて、痩せやすい身体になってくるそうです!

HIMARIで体質改善したい方へ🍚🥕



ひまりメンテナンス部メンバー募集中!


これまでのこと全部を意識しようとするのは難しい!
一緒に頑張れる仲間が欲しい!!
そんな方にオススメなのが、ひまりメンテナンス部!!

なんと部員数が100名を突破しました👏🏻✨

みんなで並走しながら3ヶ月で体質改善を目指す、ひまりっこの方も、そうじゃない方も参加できる完全無料のコミュニティ!(太っ腹すぎる〜!!)

7月は食事、8月は睡眠、9月は運動…それぞれ強化していきましょう!
ということで、コミュニティ内のSlackでは1日の食事をみんなで報告しあっています✨

Twitterでは、#ひまりメンテナンス部 のタグも大盛り上がりしておりますので、覗いてみてくださいね!

【痩せやすさ!を知る3DAYS】配信決定〜!

7月の公式LINEメルマガは、【痩せやすさ!を知る3DAYS】!
痩せやすい体になっていく仕組みをささまるさんが伝授してくれます💪🏻❤️‍🔥

こちらのnoteと合わせてぜひご覧くださいね✨

公式LINEはこちらから


こんな感じで自炊スクールHIMARIは

・作りおきってハードル高そう!と感じている方
・そもそも自炊が苦手〜!という方
・献立がワンパターンになってしまう!という方
・スーパーに行くとつい余計なもの買っちゃう!という方
・栄養が気になっている方ー
・ちょっと不調が続いているな〜という方

にオススメしたいサービスです✨

気になる方は、ぜひささまるさんのlit.linkから各SNSをチェック!
そして、一緒に自炊を楽しんでいけたら嬉しいです🥰

ではでは、本日も読んでいただきありがとうございました〜!


HIMARIの公式LINEはこちらから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?