見出し画像

【育児録】我が家のおこづかい事情

こちらの記事を拝見して、我が家の場合を改めて考えてみた。

小学1年生の長女。

コンビニに行けば「お菓子買って〜」
スーパーに行けば「お菓子買っていい?」
ショッピングモールに行けば
「ガチャガチャやりたい」「ゲームセンター行きたい!」

小銭が飛ぶ飛ぶ。

・おもちゃがほしいときには、家にあるものを1つ捨てる
・自販機アイスはスイミングのテストで受かったときのご褒美

という小さなルールは作ったものの、元々おこづかいはいつからにする?と言っていた我が家。
現金一律にするか、お手伝い=報酬制にするかという話をしていて、小一起業家さんの記事を読み…こういうのもいいねと話し合っていたものの、長女には少し難しかったようなので、

「細々お菓子買ったりなんだりしてたら結局ちりつもでおこづかいあげてるようなもんだし、一旦自分で管理させてみたら?」

そんな一言からおこづかい制が始まった。

その額なんと2000円。

小学生時代500円で、りぼんを買ったら終わってしまうような生活を送っていた私とは雲泥の差である。

・支給日はパパの給料日
・残った分は翌月に繰り越してもいいし、貯金箱に貯めてもいい
・使いたいときは一回よく考えること
・必ずおこづかい帳を付けること
・たまにもらうじいじたちからのおこづかいは貯金箱へ
・引き出したいときはパパに確認すること

パパと話し合って決めたルール


そんなルールのもと、出かけるときはお財布を持って、欲しいものがあるときには中身とにらめっこ。
そして、100均で買ったおこづかい帳をパパに見てもらいながらつける...

最近ではゲームセンターにハマってしまい、700円投資して何も取れず泣きを見ていたけれど、それも勉強。

長女の場合、お金の価値に気づくには少し時間がかかりそうだが、夫はお金を稼ぐこと、運用することを教えていきたいらしいので、私は見守りつつ、頑張ってもらおうと思う。

同じ年頃のお子さんを持つご家庭のおこづかい事情も聞いてみたい。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?