見出し画像

自分の歌に酔ってる演奏が苦手

これ共感してくれる方いますか、、

自分の歌に酔ってる、っていう言い方で伝わるかな。歌いながら「自分の声を聞いている」という言い方がいいかな。
もちろん歌を歌う時って自分の声聞いてるはずなんだけど、歌いながら確認しちゃダメなんだよね。
声は聞いてる時点で自分の身体から離れて、もう過去のものなんだよ。だから確認してるってことは無意識に反省とか確認とかをしながら今別のところを歌っていることになる。確認はサウンドチェックだけにしてもらって自分の歌に酔わないでほしい。

「あー私いい声で歌えてるー!!」っていうのが聞こえてくる歌って醒めちゃうんですよ・・

それだと心に曲が入ってこない。
歌い手ってもちろん表現者なんだけど、同時に伝道師というか、曲を伝えるための人でもあると思うんだよね。
だから歌が「わたしわたし!」ってなってほしくない。

私自身も気をつけないとな。笑
自分の歌を確認したくなっちゃうんだけどね、反省してるところなんてステージで見たくないし、満足してても酔ってることになるし、歌っている瞬間の「いま」に集中してほしい、と思いました。

なに偉そうなこと言ってんだか笑
わたしもがんばろー!

記事を読んでくださった方、記念にハート押して行ってもらえると励みになります。よろしくお願いします!


普段は歌を歌ってます、奥平真希です。
youtubeこちら▼ よかったらチャンネル登録お願いします♪

Facebook, instagram, twitter(X)等更新してます

ライブ情報はHPにて


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?