見出し画像

久しぶりの投稿~最近のチャレンジ~

しばらくnoteから遠ざかってましたが、思い出して久しぶりに投稿してみました。最近の私は、退職前の年休消化!?の勢いでお休みをもらっています。(辞めるわけではないのですが、年間の年休5日取得と変形労働で、多く働いてた月の労働時間を取り戻すため、午後休みが多いのです。)時間があるので、自分自身のキャリアや今後の働き方について考えることも多く、最近始めたことを記録のためにもnoteに書いておきたいと思います。​

グロービスの単科生スタート!

12月に大学時代から尊敬しているメンターの先生と話していて、勤めている業界がコロナウイルスの影響を受けて残業もなく、かなり時間がある日々が続きそうだと話したら、「時間あるなら大学院か資格取得(キャリアコンサルト)とかやってみたら?」と言われ、そうか!と思い、12月末に説明会を受講し、年末に早速申し込みを完了しました。1月から「クリティカルシンキング」という科目1科目だけ受講しています。グロービスの良いところは、単科生制度という制度があって、1科目からお試しで受講できるところ。どうやら本科生になるほとんどの方がこの制度を使ってから入学を決めているようです。現状1科目だけ、2週間に1回3時間の講義を受講していますが、とにかくやることが多い!課題が追いつかない状況です。でも楽しく、一緒に学んでいるクラスメイトの交流も楽しい。1科目13万円ほどで、決して安い投資ではありませんが、きっと今後の糧になりますように、必死で3か月学んでみたいと思います。大学院進学はまだまだ悩み中です。

キャリアコンサルタント養成講座受講を決めたこと

こちらもメンターの先生に受けてみたら?と言われて、その後、東京でバリバリ働いている尊敬する友人からも合いそうだから受けてみたらー?と言われ、2人から言われたからきっと適正あるかも!?と思い、受けることにしました(笑)軽い感じですが、キャリアについては元々興味があったし、自分自身にもすごく役立つし、いずれは人事系の仕事をしてみたいなと漠然と思っているので、良いきっかけになると思います。

1月からグロービス始めたので、そちらに集中してて、来年受けよう~と軽く考えていて、説明会に数日前に参加したら4月スタートの講座の申し込みがもう始まっていて、早く申し込んだ方が良いとのこと。早速ですが、明日申し込みに行ってきます。1月はグロービス受けるために古いPCでは接続とか今後のことが不安だったため、PCも新しくしたし、出費が多すぎて心配なのですが、これまでの貯金もあるし、今後、お金はあるけど時間がないという時期がきっと訪れるので(結婚したら・・・)それまでに自己投資と思っています。調べるまでは知らなかったのですが、講座は4~6月の3ヶ月間、試験は10/31、11/20,21で合格発表が12/13とほぼ1年かかります・・・! 7月から開講講座もあったのですが、早めが良いなぁと思って4月からにすることにしました。

韓国語ガイドのスキルアップ講座

こちらは秋ごろから受講していて来週の土日の講座を持って終了です!今回は感染症対策ということで、すべてe-learningやzoomを使ってオンラインでの進行でした。ちょっぴり寂しい気もしますが、オンラインだからか受講料が無料に!(ありがとうございます!)ということで受講していました。2017年に韓国語ガイドの資格を取って、ペーパーガイドなのですが(汗)久しぶりに韓国語に触れて、話して、聞いて、とっても楽しい!私はやっぱり韓国語が好きだなということを再認識することができました。仕事では遠ざかっている韓国語ですが、最近から会社でも副業がOKになったので、韓国語を教える副業をしてみたいなと思っています。

最近の気づきと悩み

最近、友人に言われてはっとなった2つの言葉を最後に紹介します。まず1つ目は、「よく研修とか受けてるけど、全然始めないよね、何か始めたらいいのに。」図星で、結構ぐさっときました(笑)私これまでも研修好きで、いろいろ受けてますが、それを使って副業を始めるとかがなくて、自分で学んで満足してました。言い訳としては、副業禁止だったし、仕事忙しいし・・・だったのですが、その2つの言い訳がなくなったけど、始めていません。教えることで学べることもあるし、そろそろ回収の時期かなと思い、今年は始めるをテーマに置きたいと思います。

2つ目は、「お金は必要な時にできるから大丈夫だよ」という言葉。キャリアコンサルタント受けたいけど、給付金の申請を今回したら次の申請は3年、間を開けないといけないので、申請しようか迷っていると友人に話したときに言われた言葉です。大学院orキャリアコンサルタント?と思っていたのですが、グロービスにもし入学するにしても2021年の募集は終わっているので、一番早くても2022年4月。その間にキャリアコンサルタントの資格も取れるのですが、気になるのが専門実践教育給付金・・。この給付金は、雇用保険に3年以上入っていると最大70%の受講料が支給されます。キャリアコンサルタント講座は約30万円ほどなので、受講終了して、試験に合格すると10万円以下で受講できることになります。良い制度ですね。ただ、1度受講すると、次回受講するのは3年間を開けないといけません。冒頭でグロービスの単科生になったといったのですが、もしも大学院を目指す場合、グロービスも同じく専門実践教育給付金の対象になるので、グロービスの場合だと2年間で300万円の授業料で、最大100万円ぐらい支給が可能らしく、金額でいうと、キャリコン20万、グロービス100万円とかなり差があるのです。今の時点では私はグロービスの入学を決めていないので、悩んだ結果今回キャリアコンサルタントで申請しようと思っています。きっと通いたいと思ったタイミングでまたお金もどうにかなるでしょう。。^^

最後に悩みと言えば・・・婚活なのです。こんな感じで自由にしている人でもいいよ~好きに勉強したら良いよ~って言ってくれる人が理想。お互いに何かしら頑張っていて応援しあえる人がいいんですけど、最近はあまり活動できていません。。そのうち現れますように・・・♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪♪