マガジンのカバー画像

kindle(電子書籍)出版

52
Kindel出版やマネタイズ方法を紹介
運営しているクリエイター

#kindle

ファンが多いプロ作家の文章は、何が違うのか?【note】

こんにちは、牧野真です。 先日、文章術の有料note、出しました。 記事公開前に大幅に加筆し…

誤植や不備が多い有料記事(note、Kindle等)は、読者の信頼をなくす

牧野真です。 note、Brain、Kindleなど、文章主体の有料記事(電子書籍含む)は、発売前に、…

低品質のKindle(電子書籍)は、出版してはいけない

牧野真です。 Twitter(X)やnote、ブログで、ウェブマーケティングやAI技術について、深い見…

Kindleの品質アップを目指そう(将来はChatGPTも使えそう)

牧野真です。 多くの人が「副業」として参入するようになったKindle電子書籍ですけど、中身を…

Kindle出版、量産の問題点

牧野真です。 私の昨年(2,022年)のKindle電子書籍の既読数は「258冊」でした(Kindleアプリ…

競合が多い市場で勝つ方法

牧野真です。 一般的によく言われているのが、新商品を出す場合は、 狙っている市場が ✅市場…

note以外で自分のコンテンツを販売してみよう

牧野真です。 noteで有料販売している人も多いかと思いますけど、売上を上げるためには販売場所(プラットフォーム)を増やす必要があります。 例えば、Kindle電子書籍。 ここでの販売を検討する。 他には、Brainやココナラ、Udemy等があります。 どのプラットフォームが当たるか、わかりません。 せっかく作ったコンテンツ(有料記事や電子書籍)があれば、他の場所でテスト販売してみる価値があります。 私はnoteは、かなり癖があるプラットフォームだと思っています。

AIで文章を大量生成した書籍は、深みがないのが弱点。

牧野真です。 ホリエモンのKindle本の影響もあると思いますが、AI(ChatGPT、GPT4、新Bing等…

note記事をKindle電子書籍に流用した時の注意点

(※前に書いた記事のリライト版です。前の原稿は下書きに戻しました) こんにちは、牧野真で…

昨年(2022年)のKindle既読数は258冊。今年はKindle出版にチャレンジ。

こんにちは、牧野真です。 アマゾンのアプリで確認すると、私の昨年(2022年)のKindle既読数…

読者のために本を出版しよう。kindle電子書籍。

Kindle電子書籍で、同じテーマの本を連続して何冊も出版している人がいます。 読んでみると、…

情報が多いだけでは「有料情報」にならない。課金できる記事とは?【有料noteの作り方…

こんにちは、牧野真です。 ブログやメルマガ、note、YouTubeなどで、【有料級!】と謳った情…

アマゾン電子書籍Kindleは、情報発信のネタ元に使えて便利。

こんにちは、牧野真です。 noteを始め、Twitterやインスタ等のSNSで情報発信されている人が多…

得意な人とタッグを組んで、「書くこと」「話すこと」をお金に変えよう

こんにちは、牧野真です。 特別な才能や経験のない普通の人がお金を稼ぐ方法でハードルが低いのが「文章を書く」こと。 あなたが書いた「文章」が売れる。 書くことは誰でもできる行為なので、どんな人でも、自分の文章をコンテンツ化して販売できるチャンスはたくさんあります。 これまでのコンテンツは商業出版(紙の本)でした。今では個人でも手軽に自主出版できるKindle電子書籍や、noteの有料記事がある。 売るのに手堅いのはkindle。出版すれば誰かが(ほぼ)買ってくれる。(