マガジンのカバー画像

kindle(電子書籍)出版

52
Kindel出版やマネタイズ方法を紹介
運営しているクリエイター

#有料記事

ファンが多いプロ作家の文章は、何が違うのか?【note】

こんにちは、牧野真です。 先日、文章術の有料note、出しました。 記事公開前に大幅に加筆し…

初めての経験が宝に変わる

牧野真です。 現在、仕事関係で、全く知らない業界に関わりだしました。 分からないことだら…

誤植や不備が多い有料記事(note、Kindle等)は、読者の信頼をなくす

牧野真です。 note、Brain、Kindleなど、文章主体の有料記事(電子書籍含む)は、発売前に、…

note以外で自分のコンテンツを販売してみよう

牧野真です。 noteで有料販売している人も多いかと思いますけど、売上を上げるためには販売場…

コンテンツビジネスは、個別コンサルが売れるのが理想

牧野真です。 フツーの人でも、稼ぎやすいといわれる「情報コンテンツビジネス」の弱点をお話…

note記事をKindle電子書籍に流用した時の注意点

(※前に書いた記事のリライト版です。前の原稿は下書きに戻しました) こんにちは、牧野真で…

文章力をアップしよう。基礎的な文章力を学べる良書を紹介。(note連続投稿)

牧野真です。 文章について書かれた本はたくさんあるのですが、基礎的な文章力を学べる本は、少ないです。 「?」「!」を乱用してはいけない 「カタカナ」を乱用してはいけない 「~だろう」を多用しない 「が」は逆接のときしか使わない といったことは、文章力の基本ですが、こういう基礎情報を書いた本はあまりない。 また句点(、)は息継ぎするところに打つのが正しい、と思っている人がいるかもしれませんが、これは間違いです。 (最近まで、私もそうだと思っていました) 読点は感覚で打っ

Brainで買った有料コンテンツが微妙だった話。自分に合う教材探しは難しい。

牧野真です。 最近、ノウハウ系の有料コンテンツ教材を数本買いました(販売者は全部違う人)…

「有料記事」を書くことは世間に評価してもらうこと(有料note)

牧野真です。 noteが良いのは、気軽に「有料記事」を書いて販売できることですね。 記事を売…

昨年(2022年)のKindle既読数は258冊。今年はKindle出版にチャレンジ。

こんにちは、牧野真です。 アマゾンのアプリで確認すると、私の昨年(2022年)のKindle既読数…

情報が多いだけでは「有料情報」にならない。課金できる記事とは?【有料noteの作り方…

こんにちは、牧野真です。 ブログやメルマガ、note、YouTubeなどで、【有料級!】と謳った情…