マガジンのカバー画像

SNS(Twitter等)

59
Twitter、YouTube、Facebook、インスタ等のSNSノウハウ
運営しているクリエイター

#SNSマーケティング

牧野真Twitterのフォロワー拡大中!

向上心のある経営者、フリーランス、サラリーマンを応援こんにちは、牧野真です。 昨年の7月…

インフルエンサーの真似をしなくていいのです。

牧野真です。 フツーの人にとって、 集客でも、マーケティングでも、ブランディングでも、 巨…

今年の後半戦が始まった。計画を見直そう。

牧野真です。 本日は7月1日です。 1年の後半戦の始まりです。残り6か月。今年が終わるまであ…

混乱が続くTwitterの使い方を見直す時期か。パワーも低下。

牧野真です。 イーロンマスクの急激な改革で、広告主が離れていると言われるTwitter。 世界…

読者との信頼を築く媒体はメルマガ

牧野真です。 私がネットビジネスに関わりを持ったのが、かつて、大ブームとなった「まぐまぐ…

競合が多い市場で勝つ方法

牧野真です。 一般的によく言われているのが、新商品を出す場合は、 狙っている市場が ✅市場…

Facebook(FB)ユーザーが高齢化している

Facebook(FB)は、今後、SNSプラットフォームとしては、ユーザーが大きく減少していく可能性が高くなっています。 (広告媒体としての価値は当面落ちないと思われますが)。 なぜなら、FBは中高年以上のシニア(年配層)がよく使う媒体になっているからです。 マイナス面ばかりではありませんが、年配者が使うメディアというイメージが強くなるほど、若い人が離れていきます。 ※30代でもFBを使う人は少ない印象。 今後、マーケティング的に数を求めるのであれば、若い人の利用者

フォロワー人数を追いかけるのは意味がない。売上を上げよう。

牧野真です。 SNSを使ってフォロワー人数を増やすマーケテイングに関心が集まっています。 …

noteのメンバーシップ始める前に、有料note作って販売してみよう

牧野真です。 note社の公式資料を読んでわかった重要なポイントがあります。 それは、有料no…

SNSは集客方法としては脆弱。売上を上げたい経営者は広告を使おう。

こんにちは、牧野真です。 SNSは無料なので、お金がかからないのが大きなメリット。小さな会…

「毎日の格闘と学び」を発信してみよう。(note毎日投稿)

こんにちは、牧野真です。 noteでの投稿内容をノウハウばかりにすると、ネタ切れもするし、疲…

ネットビジネスは総力戦

こんにちは、牧野真です。 ネットでファンを作ったり、マネタイズを志向している人は、複数の…

アマゾン電子書籍Kindleは、情報発信のネタ元に使えて便利。

こんにちは、牧野真です。 noteを始め、Twitterやインスタ等のSNSで情報発信されている人が多…

魅力的なプロフィールを作ろう。有料noteが売れる確率もアップ。

こんにちは、牧野真です。 あなたは一体何者ですか? noteやTwitter、インスタ等のSNSでの情報発信において、フォロワー(ファン)の信頼を獲得するために、力を入れる必要があるのは「プロフィール」です。 私もnoteを始める時、他のクリエイターの「プロフィール」をたくさん見て回りましたが、「プロフィールをきっちり書いている人が少ない」ことに驚きました。 「あなたが何者であるか」示すのが、キホンのキです。 クリエーターのプロフィールを読んでも、「よく分からない」