マガジンのカバー画像

note収益化(マネタイズ)

140
noteでマネタイズ(収益化)する方法を紹介
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

noteの有料販売をやってみよう

牧野真です。 note社が開催する「note収益化セミナー」に参加しました。 関係する数値や事例…

noteのAIアシスタント、第2弾機能を公開(ChatGPT)

牧野真です。 noteのAIアシスタント、追加機能が3つ公開されました。 (ChatGPTにも搭載され…

noteのAIアシスタントの改善要望を送りました

牧野真です。 noteの記事作成機能としてテスト導入されている「AIアシスタント」について、改…

サイトマップに変わるサイトを制作(note)

牧野真です。 noteで不便だと思うのは、「サイトマップ(記事一覧)」機能がないこと。 その…

note新機能AIアシスタント、早く慣れた方がいい。「記事はAIで書く」のが当たり前の時…

牧野真です。 新機能AIアシスタントの先行メンバーになり、さっそく試しています。 AIアシス…

新時代の、コミュニケーションキーワードは「動画シフト」(ChatGPT)

牧野真です。 ChatGPTなどのAIツールを使った動画制作にチャレンジしています。 AIを使うと…

特別な、お客様向けの限定サービスを作る(ChatGPT)

牧野真です。 YouTubeですけど、複数のチャンネル作っています。 チャンネル自体を 一般公開しているものと、 限定公開しているものがあります。 限定公開用のチャンネルは、ChatGPT等のAIツールで作った最新動画をアップしています。 AI動画見本 AIツールは海外のものを使っています。 できたてほやほや。 評判が良いのが限定公開チャンネル。 限定公開情報を見せた経営者からは、お金を払っても良いと言われた。 Yotubeの広告で稼ぐ不特定多数を追いかける

ChatGPTで書いたブログをアドセンスに申請

牧野真です。 複数のブログを運用しているのですけど、なぜか、アドセンスの申請が通らないも…

コンテンツビジネスは、個別コンサルが売れるのが理想

牧野真です。 フツーの人でも、稼ぎやすいといわれる「情報コンテンツビジネス」の弱点をお話…