マガジンのカバー画像

仕事術、趣味、ライフプラン

95
頭のいい仕事術、参考にしたい趣味やライフプラン
運営しているクリエイター

#有料note

学習院大学で講義をしました(テーマは有料note等のコンテンツビジネス)

牧野真です。 今月、20日に、学習院大学の経済学部のゼミで、コンテンツビジネスについて、ゲ…

まずは、「できること」をお金に変えよう

牧野真です。 日本政府が副業を推奨するようになって、かなり時間が経ちました。 公務員の副…

noteの読者向け機能。過去記事が探せるマガジンを作ろう。

牧野真です。 noteは発行人としては、とても書きやすい反面、読者側としては、とても使いにく…

まずは自分が悪戦苦闘して、新しいスキルを身に付けよう。それが自分の商品に変わる。

いつもnoteを読んで下さり、ありがとうございます。 牧野真です。 Youtubeについては最近始め…

noteってSEO本当に強いのか?驚きのデータを紹介(有料note)

牧野真です。 noteの強みといわれているのがドメインパワーです。 noteはドメインパワーが強…

昨年(2022年)のKindle既読数は258冊。今年はKindle出版にチャレンジ。

こんにちは、牧野真です。 アマゾンのアプリで確認すると、私の昨年(2022年)のKindle既読数…

アウトプットを資産化しよう【note】

こんにちは、牧野真です。 今年の「メモノート」が10冊を超えました。 本や、ブログ、テレビ、YouTubeなどで勉強になった箇所や自分の思索をノートに書いています。 メモにした「インプット情報」は多いのですけど、今後に生かせるかどうかは自分次第。放っておくと、宝の持ち腐れになります。 「インプットよりアウトプット」とよく言われますが、どうしても、アウトプットよりも「インプット」行動の方が多くなります。インプットの方が楽だからですね。(本を読んだり、テレビやYouTub

ビジネス、メンタル、note運営、習慣化に使える。「自己分析」のススメ。

こんにちは、牧野真です。 私は著者ですが、紙の本含め、多くのビジネス書を毎日読んでいます…