見出し画像

採用の現場で自社の魅力を伝える3つの切り口を考える

今日もおつかれさまです。

自社の「魅力」の伝え方を考えたいと思います。
こちらもよく企業さんにお話しするテーマです。でも、「魅力」って企業次第だし、それを受け取って良いと思う求職者さん次第なので具体的に伝えるのが難しいテーマです。

企業の魅力的を伝えることはミスマッチを防ぐこと

社長が書いた『面接ハンドブック』によると、企業の魅力は「仕事内容・社風・人」の要素で伝えるということ。

「仕事内容」は、事業の伸び代・身につく知識・仕事の領域の広さなどのことです。
なるほど、「製造スタッフ」や「営業」といういう形で求人票に書かれる仕事内容をこの切り口で伝えると、とたんに「仕事内容」に奥行きができます。
事業の伸び代については、その事業への「想い」もそこにのせて伝えることができそうです。

「仕事の領域の広さ」についてはどうでしょう。確かに地方の中小企業ならではの個人の裁量の大きさは、人によっては魅力にもなるし、荷が重いと感じる人もいるでしょう。どこまで自分で判断して仕事を進められるのかって、入社前にイメージしていたことと実際が違っていたら・・私だったらそこが違うことでのストレスはとても大きいのでミスマッチにもつながりやすい項目だと思いました。この辺りの情報は、実際に現場で働いている人からも話を聞いてみたいところです。

伝えようと思ったら棚卸しと準備が必要

「社風」とは企業文化のこと。『その組織ならではの良さ』は必ずあるので、そこを伝えてあげる・・・ということなのですが。鏡がないと自分の姿が見えないのと同じで、その企業文化の中にいると「ならではの良さ」が見えなくてハードル高く感じる企業さんもいそうな気がします。なんとなく「ならではの良さ」がわかっていてもそれを言葉にして伝えることが難しそうな企業さんもいそうです。「面接でなんとなく自社の社風に合いそうな人を採用しています。」と言う話もよく聞きますが、ここでその社風を言葉にしておくことで採用基準としての共通認識もできそうです。

「人」には、社員さんの人柄や関係性を伝えるという意味があります。これは私が求職者さんの立場だったら、面接や説明会だけじゃなくてお試しで働いてみてでも知りたい項目です。なぜなら、自分が成長できるかも活躍できるかも人との関係性によると思っているからです。
一方で、人との関係性は変わっていくものでもあるので「何があるからこの会社で働いているのか」という、その人をつなぎとめている意味や理由を知りたいです。
この項目を伝えるためには、魅力ある社員さんを紹介できるようにしたり、インタビューなどで社内の関係性を伝えるためのエピソードを準備しておく必要があります。

自社の「魅力」の伝え方。
伝えるためには、採用に関わる方がしっかり棚卸ししておく必要がありそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?