見出し画像

卓球用品紹介(2)

前回投稿した卓球商品紹介(1)の続編になる。
前回の投稿を見たい場合は下記のリンクで飛んでみてほしい。

用具を選ぶときに重視したいことの4.社会人になってから運動不足解消で長期的にやってみたいと思っている。を選んだ場合は少し弾む用具の組み合わせが良い。卓球の用具も弾みを5段階評価すると3から4を選ぶのが適切。

用具の弾みの5段階表

画像1

また、ラバーは硬さもあり3段階評価でいけば1か2がよい。最初は1がお奨めである。

用具の硬さの3段階表

画像2

木材系のラケットであれば下記のものがよい。

ラバーも柔らかくて少し弾むものとして下記のものがよい。

次回は小学・中学・高校で始める人についての卓球用具の紹介を行う。
次回をお楽しみに


卓球の有名ラバーを安く購入できるサイトをご紹介。
Y卓球店はPAYPAYモールとaupayマーケットで出店しているので
ポイントも高還元なのでかなりお得!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?