見出し画像

人の裏表が気になるとき


一つ前の投稿の続きのような。


罪悪感を感じるときは、
今いる世界から抜け出そうとしているとき、
と書きました。


今日は、他人の気になる態度について。


他人に言いたいこと

他人に言いたいことは、
自分の本質的な部分(魂とか表現する部分)が、私自身に言いたいことと一致する、

という法則を採用して生きておりますので、

他人の態度が気になりモヤモヤするときは、まずは、正〜直な心の声に気づくことが大事なのであります。


そんなこと言っちゃいけない、思っちゃいけない、と、長年優等生をしてきた人間には、ここすら一苦労なのであります。


んで、私の正直な声を聴きますと、、、

はぁ!?って(うわ、信じられん!とでも言いたげな感じで)リアクションとってたくせに、面と向かうときは「いいよいいよぉ〜。」っていい人ぶってんじゃねーよ。気持ち悪いんだよっ!いっつもあれこれ不満に思ったりしてるくせに、優しく何にも気にしてないように振る舞ってんじゃねーよ!

でした。


そして、これは、、、

まさに、今、

新しい人が入って、あれこれ(はぁ!?)と思いながらも、「あ、うん、ありがとぉ〜」と、思ったこと言いたいことを押し殺している私の態度そのものへの私の内側の人からの声なのでした。とほほ。


なんかさ、ドラマに出てくるような、嫁をいびる姑みたいに感じてさ。自分のこと。

そういう自分が嫌いなんすよね。



でね。

実は、これについては、解決したんですけども。


身体の痛みはカラダの声


最近、左のこめかみが、触ると痛くて、なんだろう?と思ってたんですが、

こめかみからおでこにかけて血管が浮いてるし、
そういえば最近よく左まぶたがピクピクしてて、
少し前から左目の下にクマみたいなくすみもできてるし、

どうやらこの辺りの筋肉(おそらく側頭筋)が緊張してるな、と気づいて、
調べると、目の疲れからっぽいんですけど、

目を閉じたところで休まっている気がしないし、スマホやPC疲れではなさそうだな〜と感じ、

軽く触れて深呼吸をして筋肉を緩めたりしながら、(基本的に身体の不調は水と呼吸でなんとかなると思ってる)

側頭筋が何を言いたいのか?尋ねてたら、


「見張るの、やめようや。」

でした。


目の疲れが原因ではあるけど、
なんの疲れか?というと、
他人を見張る疲れだったんですね。


確かに!
見張ってるから、他人の態度ややり方が気になるんやな。
自分に集中してたら、他人がどんなふうか?なんて見えないもんなー。と気づきました。


人見知り発動からの、

職場でおしゃべりしていて気づいたのですが、

私は、私の世界に新たな人が登場すると、その人がどんな人か?をある程度ハッキリさせてから自分の態度を決めていく癖があるようでした。

「そのままでいいんですよぉ〜」

と言われて、
とてもありがたかったのですが、



(そのままの私って、、、どれ?)

と頭を抱えてしまうのは、
繊細さんあるあるではないでしょうか?笑




でも本当におっしゃる通りで。そのまんまの私でいたらいいのですよね。


で、そのままの私でいる状態とは?と(考えるのではなく)感覚的に思い出してみると、、、

あぁ、そっか!ご機嫌でいる時の私か!

と気づきました。


確かに、自分をご機嫌にすることを意識していると、他人のことが比較的気にならなくなります。

最近は、ある程度、機嫌良くすることがデフォルトになってきていて、

さらに、という意識は薄れてました。


以前よりご機嫌に仕事することが当たり前になって、余裕が出て、他人に意識が向いてたかもしれない。

じゃあ、今の自分で満足か?と言ったら、
まだ自己表現にしろ、経済的なことにしろ、満足できてないことは多々あるのに、

いやはや、自分に集中できてなかったわ。


ということであります。


カラダからの答え


ここ2日、まぶたのピクピクがないし、記事書いてる間に血管の浮きが少し治ってるんだけど。

カラダってすごいね!

ちなみに口内炎も少し前から痛くなくなったわ。

口内炎は、「言いたいことが言えない(わからない)」サイン、と思っていて、

(あ、もちろん疲れもあるから休養する)

久々に舌の裏にもできたから、ここはもう明らかに噛んだからではないと教えてくれてたので、私が私に言いたいことを探してたんだけど、、、


私の裏表ある態度に、
私が胸くそ悪くなっていた
って結論でした。

ほんと!
それこそ、私らしくないわ!



感じる、って大事ですね。

感じることで大抵は解決しますね。


さてさて、
5月は、楽しいことを始動しますよ〜🎵

イェイ。


いやぁ、なんですか!?
その、イメージにピッタリなTOMOさんのイラスト!
いつもみつけては嬉しくなります。ありがとうございます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?