見出し画像

熊旅計画

こんにちは。まきびしです。

早いもので来週半ばから12月。
1年が過ぎるのが年々早く感じています。

一昨日、この冬のボーナス査定結果について説明があり、
地味にガックリしています。

数年前から相対評価に切り替わり、
ランク毎に対象人数が決まってしまうため、
残念なことに今回はB評価となりました。
いや、「残念」ではなく「悔しい」が正しい心境。

頑張りが足りないのであれば納得出来るのですが…
Bへの割り振り理由が、
「毎回まきびしをSにすると、他が毎回AとかBになるから」

…それ?わざわざ呼び出されて謝られてそれ?
相対評価なんて大っ嫌いだ!
まきびしの書き殴り

…とね、こんな感じで相対評価制度にクダまく文を
長々と書いていたのですが…
バカらしくなってしまい、ネタを変えることにしました。
モチベーションはダダ下がりしてますけど。
あまりにも悔しくてお赤飯炊いちゃいましたけど。(単に大好物)

まきびしの12月といえば?

熊本行き!
略して熊旅!

大矢野に行ったり、親戚に会ったりの予定はあるものの、
1日は完全フリーにするつもりなので、
どうしようかな〜と、瞑想ならぬ妄想タイム。

日ごろからSNSで熊ネタを漁っているのですが、
ネタが増え過ぎて絞り込むのも一苦労。

ということで、大地震以降ザックリとしか
見に行っていない熊本城を周れるだけ見て来ようかと。
9月に熊本城オンライン・ツアーなるものに参加したところ、
「もうそんなところまで行けるのか⁉︎」と驚きました。
じっくり周ったら半日かかりそう。

たまに馬に乗る私、阿蘇でホーストレッキングも
いつか必ず行きたいのですが、
あいにく12月はトレッキングがお休みで。
次の6月旅の時にはよく考えてスケジュールを組もう。

買って帰りたいものもたくさんあって、
忘れないようにチマチマとメモしています。
熊本館で買えるかもしれないけど、
そうじゃない!
熊旅で買うことに意義がある!
特に上天草モノ。
熊本市内のお土産売り場でも無いものがあるのです。

とか言いつつ、期間限定で12月には買えないらしい
『武者がえし』の“絹しろ”がどうしても食べたくて、
注文したことはありますが。

熊本銘菓 武者がえし

以前も書いたかもしれませんが、
阿蘇熊本空港に“焼きたて”『武者がえし』が売っていて、
いつも帰りに搭乗ゲートに向かう前に食べています。
ホカホカの『武者がえし』も美味しいので、
家で軽くトースターで温めて空港気分を味わうことも。

あぁ、ここまで書いただけでも、冒頭の不快な気分の元が
ますますどうでもよくなってしまいました。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?