マガジンのカバー画像

今日も京とて、お番茶日和|京都カラスマ大学学長日記+

31
NPO法人京都カラスマ大学学長名義で始める、京都な日々の記録。日記になればいいな。京都カラスマ大学ブログ(https://www.karasumauniv.net/blog)でも…
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

それでも働く人たちに感謝しよう|今日も京とて、お番茶日和(4/30)

2020年4月29日(水) 最高の天気。気分転換を兼ねて、ソルムでデスクワーク。今日はブルームが定休日で、世間的にも祝日なので、街全体がひっそり。本当にひとっ子ひとり歩いていないように思えて、軒先のドアストッパー代わりに一箱古本市をしてみたら何冊かちょこちょこ減っていて、たったそれだけの人間の気配にホッとする。昼はコンビニのサンドイッチ、夜はローカルスーパーの焼き魚。ひたすら書く。体温は36.3度。 2020年4月30日(木) 最高の天気。ゴミの日。朝、あちこちに、断捨離さ

ラジオを聴きましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/28)

2020年4月27日(月) いい天気。バラに水やり。日中は、半袖に春コートで十分。月曜は、ゾンビさんが大学の授業配信するのを見守る日。街角羽アリ騒動。ツバメが飛んでいた。髪を切った。みちこちゃんから新玉ねぎをいただく。体温は計り忘れ。京都タワーのライトイットブルーが始まった。 2020年4月28日(火) ハナミズキとモッコウバラが満開。いい天気だけど、気分が上がらない1日。コーヒーばかり飲んでいる。そういう日もある。すでに、いわゆるゴールデンウィークに入っていることを知る。

流れる涙はそのままに|今日も京とて、お番茶日和(4/26)

2020年4月24日(金) やっぱり肌寒い。雨が降ったり止んだり。商店街に新しくできたコンビニに、野菜コーナーがあったのでのぞいてみる。亀岡直送と書いてあって、ケールやブロッコリーの芽といった、おしゃれな野菜が小分けにしてあって値段も手頃でいい感じ。ソルムでちょっとだけ仕事して、夜中に戻る。体温は36.3度。 2020年4月25日(土) 久々に春らしい陽気。ロンドンへのお届けものが、入江さんとイアンの元に無事到着した模様。四条河原町まで自転車で打ち合わせに向かう途中、夫婦や

肩甲骨と会話しましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/24)

2020年4月22日(水) ちょっと肌寒い。毎日少しずつ、ニット類を洗濯機で洗う。コートも丸洗いしてみようかな。デスクワークの1日、どこにも行かなかった。厚揚げと和菓子のツイートをたくさんの人がいいねやリツイートしてくださる。京都の今を届ける方法をちゃんと探ろう。これまでとは違うやり方で。旬の「こごみ」をごま和えに。体温は36.4度。 2020年4月23日(木) ちょっと肌寒い。バラに水やり。くまちゃんから日記が届く。ニット類を洗濯機でぐるぐる回す。あと少し、の原稿がなかな

お散歩しましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/22)

2020年4月20日(月) ゴミの日。バラに水やり。大宮の「ラトナカフェ」に閉店の張り紙。こうしてひっそりと閉じていく店も少なくない。悔しい。自転車でソルム。ゾンビさんが、カラスマ大学の事務所から(本物の)大学の授業配信するのを、私は企画書や原稿を書きながら見守る。いい感じで始まったのを見届けて、徒歩3分の出版社までお使いに行き、2,000円に値下げしているシャクヤクの鉢植えを買うのをぐっと我慢、松原商店街で、おはぎと多分今年はこれで食べおさめの桜餅を買って、2時間の(本物の

アレを手放しましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/20)

2020年4月18日(土) お昼ごろに突然、30分ほどの嵐。その後もグズグズとしてたお天気。体温は37.0度。昨日、一昨日と「35度」と記載間違いがあったので日記を修正。くまちゃんから東京日記が届く。午後からひどい頭痛で、家から一歩も出ない。夕方、小笠原諸島西方沖を震源地とする大きな地震。 2020年4月19日(日) 日曜日。曜日感覚がわからなくなる。体温は36.2度。レディー・ガガがキュレーターを務める8時間に及ぶバーチャル・コンサート「 One World:Togeth

何もできなくてもいい|今日も京とて、お番茶日和(4/18)

今日の課題:何もできなくてもいい 2020年4月17日(金) 朝、オンライン坐禅に挑戦。日常の真ん中で気持ちを切り替えることの難しさよ。体温は36.2度。ずっとデスクワーク。夕方、アーケード商店街をお散歩。切り花を買おうと思っていたのに、なぜかスプレーバラの鉢植えを買ってしまった。380円。八百屋さんでえんどう豆、320円。公園の八重桜が満開。夜、オンラインでトークイベント。終始音声の聞こえが悪いまま1時間半。疲れ果てる。豆ごはんが上手に炊けて、なんとか気を取り直したり

なんでもない日に花を飾りましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/17)

2020年4月16日(木) いいお天気。午前中は1時間の英会話レッスン。世界のニュース、日本人の特異性、ぶぶ漬けの話まで。ランチは「ブルームコーヒー」が始めた、テイクアウト用のお弁当。みんながんばれ。午後は散歩がてら中央郵便局まで。体温は36.5度。夜、緊急事態宣言が全国に拡大するニュース。うーむ。 京都カラスマ大学の高橋マキです。ウィズコロナな日々を「離れていても一緒に学ぶ」方法として日記を始めることにしました。詳しい経緯は、初日の(4/7)の日記をご覧ください。 全国

声をかけてみよう|今日も京とて、お番茶日和(4/16)

今日の課題:声をかけてみよう 2020年4月15日(水) いいお天気。体温は36.5度。午前中、カラスマ大学のスタッフYと音声通話でミーティング。母から着信があり、折り返す。ガラケーしか持たない母とお互いの近況報告。「ラジオに出てこなかった」と心配になったらしい。そうなの、番組が終わったの。近所のスーパーで夕飯の買い物。SNSで話題になっているコンビニのヒラヒラを初めて見た。noteのタイトルのつけ方を変えてみた。 京都カラスマ大学の高橋マキです。ウィズコロナな日々を「離

窓を開けましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/15)

今日の課題:窓を開けましょう 2020年4月14日(火) 雲ひとつない青空。気持ち良くて換気をしようとするたび時々強い風。体温は測りそびれ。朝はコンビニのサンドイッチ。遅いランチはブルームコーヒーのカレーライス。夕方1時間ほど離席している間に、PCの横に納豆が3つ積まれていた。妖精さん、ありがとう。JRで帰宅。 noteに合わせて、なんとなくタイトルのつけ方を変えてみました。京都カラスマ大学の高橋マキです。ウィズコロナな日々を「離れていても一緒に学ぶ」方法として日記を

シビック・プライドを感じよう|今日も京とて、お番茶日和(4/14)

今日の課題:シビック・プライドを感じよう 2020年4月13日(月) 嵐の音で目が覚めた。ゴミ出し。36.5度、平熱。午後になれば上がるはずだった雨がぐずぐず止まず、夷川通までタクシーちょい乗り。取材に出かける。「暇してるし、いつでも来て来てー」というお言葉に甘えてしまい、あれこれじっくりとっぷり見せていただき、気づけば夕方。慌ててお暇。三条の郵便局に郵便物ひとつ、地下鉄でソルム。タッチの差でブルームコーヒーが早じまいしていて、コーヒーにありつけず。愛すべきローカルスーパー

耳を触ってみましょう|今日も京とて、お番茶日和(4/13)

今日の課題:耳を触ってみましょう 2020年4月12日(日) 雨の一日。朝から気分が落ち込むような動画を見てしまって「そうじゃなーーーい!」と、心の中で琵琶湖に向かって叫ぶ。どこにもお出かけしなかった。夜、高野寛さんと緒川たまきさんが遠隔でMC(ソリトンside-B!)をつとめる実験的音楽番組 #新生音楽 を見る。朝から土足で心に踏みこまれたような気分を音楽と、それを届けてくれようとする人たちに救われて、ちょっと泣けた。体温は36.4度、平熱。 こんにちは。京都カラスマ大

雨の音を聴きましょう|今日も京とて、お番茶日和|(4/12)

2020年4月11日(土) 朝、寒さで目が覚めるくらいの花冷え。小さい赤外線ストーブを点けたり消したり。まだもう少し、手放せないみたい。昨日大家さんにいたただいたタケノコを、アク抜き。ゆっくり冷ましている間に近所のスーパーへお揚げさんを買いにいく。大家さんちの玄関に、お礼のお手紙をポストイン。さっそく土鍋でタケノコごはん。ごちそうさまです。体温は36.4度、平熱。 京都カラスマ大学の高橋マキです。ウィズコロナな日々を「離れていても一緒に学ぶ」方法として日記を始めることにしま

深呼吸しましょう|今日も京とて、お番茶日和|(4/10)

2020年4月10日(金) 午後から強風、花冷え。体温は36.4度、平熱。政府の皆さんも今日から検温するようになったらしい。遅くない?夕方、友人に会う約束時間が伸び伸びになり、大丸地下で和菓子パトロール。友人とは、路上で用事だけ済ませてサッと別れる。帰り道、三条商店会の魚屋さんでブリ照と出し巻を買う。夕方6時半を回ってまだお惣菜があるのは、珍しいかも。お客さんが少ないのか、たくさん作ってくださっているのか。0のつく日だから、お肉屋さんに行列ができている。これはいつもの光景。コ