見出し画像

海老とじゃがいものグラタン✨

今日は超簡単に作れるグラタンです👍️
グラタンと言うと、おそらく面倒だというイメージがあるんじゃないかなと思いますが…。
実はめちゃめちゃ簡単で失敗しないやり方があるんですねぇ(*´▽`*)

まずグラタンと言うと白いソースですが、これはベシャメルソースと言いますよね。
このベシャメルソースに生クリームを加えたものが一般的にホワイトソースと言うんですね。

やり方はそれぞれでしょうが、バターを溶かし、小麦粉を振るいにかけ、フライパンで炒めてから少しずつ牛乳を加えダマにならないように…なんてやりません!

私はバターは使いません。生クリームも使いません。野菜も炒めたり茹でたりもしません。
バターも生クリームも常備してある事が少ないですし、何より安く済みます。

面倒だからではありません。
そして手抜きでもないのです。
出来上がった味に大差が無いからです。
そして何よりとても早く出来ます。

まずはじゃがいもやブロッコリーなどの下処理をしてから(私はじゃがいも等大きさを合わせて乱切りにしておきます)、鍋に5センチ程のお水を入れます。
そして金属で出来たザルを鍋の中にセット。
切った野菜を入れて蓋をし、中火で放ったらかしです。
湯気が出てきたら弱火に落とし、また放ったらかしです。

ここで鍋のお水が無くなるようなら追加します。(通常、無くなるまでには具材に火が通るはずです。)

つまようじ等で火が通っているか確認してから火を止めます。


※じゃがいもは必ず十分加熱しましょう!
じゃがいもの芽にはソラニンという毒があります。
これは結構知られていますが、ソラニンは芽だけではありません。
皮が少し緑色になっているじゃがいもを見たことがありますよね?
あの緑色の部分にも同じくソラニンが含まれているので、必ず十分加熱しましょう。

フライパンに多めのマーガリンを入れます。スプーン大盛り1杯か1.5杯ほど。

溶けたらそこに野菜をドボーン!
海老もドボーン!
混ざったら小麦粉をスプーン2杯ほどバサッと入れます。

そしてまぜまぜ…(この時ずっと弱火です)

大体混ざったら牛乳を入れます。とりあえず適当な量でOKです。

グツグツするまで中火にします。固そうなら牛乳を足しましょう✨

塩、コショウ、顆粒コンソメ等で味を整え火を止めます。

慣れればフライパンにマーガリンを入れてから10分掛からず出来ます。

キャセロールやココットに入れオーブントースターで焼きますが、上にとろけるチーズを乗せても良し、パルメザンでも良し、パン粉でも良いです。

全て火が通っているので、表面に焦げ目が付いたら食べれますので✨

ちなみに私は固くなったバケット🥖や食パン等入れて食べることもあります( ´ー`)

アンチョビやゆで玉子を乗せたらご馳走感アップ!

これが私の簡単なグラタンの作り方です👍️
具材に直接小麦粉を振り掛けると、絶対にダマにはならないのです、不思議なことに。

もちろんアレンジも全然可能です。生クリームを入れて濃厚に。
カレー粉を入れてカレーグラタンに。

牛乳を多めに入れればシチューやクラムチャウダーに。

下にゴハンを入れればドリアになります。

ホントに超簡単なのでぜひやってみて下さい~✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?