見出し画像

高校の友人とボードゲーム会

先日、友人の家に集まり行ったボードゲーム会で遊んだボードゲームを紹介します。ボードゲームの情報集めの手助けになれば幸いです。


Cocktail Poison(カクテルポイズン)

全てのプレイヤーはグラスに毒を仕込み、それを相手に飲ませて点を稼ぐゲームです。手番が進むにつれて、仕込んでいない毒を1つずつ公開していきます。そのため、終盤では誰がどのグラスで、どの色の毒を仕込んでいるかが大体わかります。このゲームは「毒入りのカクテルを避けること」「相手が仕込んだグラスの種類と毒の色の推理」の2点が求められます。


Cocktail Poison

Celestia(セレスティア)

船長(1名)と船員(他)が飛行船に乗り、都市を旅して宝を獲得するゲームです。次の都市に向かえば向かうほど、宝の価値が高くなります。そして、次の都市に向かうためには船長がイベントに対処しなければなりません。船長は進むことを考え、船員は船長がイベントに対処できるかを考え、「船から降りる」「船に残る」選択ができます。
【感想】
時に協力して進み、時に嘘をつき道連れを誘うので、私たちのグループではかなり盛り上がりました。

Celestia

沈黙の艦長

艦長(1名)と副艦長や機関長など(他)に分かれて行う、聖徳太子ゲームです。艦長は、艦長以外のプレイヤーが報告する状況をすべて聞いた後、敵の多い方向、敵の少ない方向を指示します。指示した結果がすべてあっていればクリアになります。報告される状況には無意味なものや敵を迎撃したものも含まれているため、報告が多い方向が敵が多いとは限りません。
【感想】
状況を報告する際に、大きな声ではっきりと伝えていたため、疲れました。エヴァのBGMを流しながらやると雰囲気と難易度が増します。

沈黙の艦長

​Silk Road Adventures(シルクロード アドベンチャー)

2分以内にタイルを使い、出発地と目的地をつなぐ道を作るゲームです。道中の特産物、道を作った早さによってポイントがもらえて、4ラウンド終了時点で一番ポイントが多い人が勝利します。特産物はゲーム開始時に見る地図に大体の位置が載っていますが、通過するように道を作るのが難しいです。
【感想】
初めは早さを競っていましたが、蛇行するような道を作り特産物を大量に獲得できることを知ってからは、「早さ×特産物」のバランスを取って高得点を狙うようになりました。

https://www.mundigames.de/_files/ugd/5b628b_bca090761031479a8be800f9278bf651.pdf

ドミニオン

言わずと知れたボードゲームなので説明は割愛!
問題はこれです。↓

この中から、ランダムで10枚選びます!

サプライの山

ドミニオンをアナログでやることの弊害ですねー
というわけで、こうなりました。

終盤の盤面

最後に

元々はボードゲーム用に作成したアカウントでしたが、最近はSwitchのゲームばかりのツイートで申し訳ありません。
このようなNoteに残す形でボードゲームとも関わっていきます。
よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?