見出し画像

今日しか書けない記事

こんにちは、こんばんはマキです。

今日は8月

13日金曜日……

13といえば忌み数(不吉な数字)と言われていますよね。

今回は
13という数字は不吉な数字ではない!
というお話をしたいと思います。

13は忌み数(不吉な数字)といわれています(説明は不要ですね)が
ここ日本では縁起の良い数字といわれています。

例えば13を漢数字に現すと

「十三(とみ)」

富と表します。
余談ですが、私のフォローワーさんに
「とみさん」という方いるんですけど
私に「富」を与えてくれます☺️

仏教においては釈迦を守護する
「十三仏像」

関西地方には子供の13歳を4月13日に
お祝いする
「十三参り」

大阪には「十三(じゅうそう)」という
地名もあります。

極めつけは
陰陽道において偶数は2で割り切れる数は縁起が悪いといわれています。

それを考えると私たち日本人は
「4(死)」
「9(苦しむ)」
なんて数字が忌み数ではないでしょうか。(ちなみに中国の忌み数は14)

13が不吉な数字といわれているのは
欧米だけの話であって
私たち日本人には不吉な数字ではなく
縁起のいい数字なのです。

では、なぜ今日のお盆の入りは
8月13日なのか。

これは単に旧暦(7月15日)だったのが人の集まりやすい新暦に合わせたためで
13とう数字は全く関係ありませんでした。

いずれにせよ今日はお盆の入り
ご先祖さまの霊をお迎えして感謝の気持ちを伝えて改めて供養しましょう。

ちなみに
アメリカ合衆国が建国された当初の
州の数は

13

だったそうです。


今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。

これからの勉強のために書籍の購入資金にしたいと考えています。 伝えやすい記事を書いていきたいのでよろしくお願いいたします。