見出し画像

[本の要約]デザイン思考の先を行くもの

タイトル: デザイン思考の先を行くもの
作者: 各務 太郎


日常で不便を感じなくなったら危険信号?


要約目次
1. デザイン思考とは何か?
2. 具体的思考法
3. デザイン思考の先を行くものとは何か?


・作者紹介
執筆者情報リンク: https://bizzine.jp/person/detail/656/
大学で建築デザイン専攻→広告代理店でコピーライターとしてCMを作成


作者の主張: 建築とCM作成は似ている


Q. 建築と映像作成はどう似ているのか?
A. 共通 = シナリオ


建物: 部屋の重なりを想定して作る
例) 家を作る場合: 人の生活を想定(玄関から入り、リビングでテレビを見て、ベランダで夕日を眺め、お風呂でゆっくりする等)し、それをしやすい部屋の構成にする。


映像: シーンの重なり(起承転結)


全ては「シナリオ」から出来ている
シナリオからできるもの: 小説、音楽、UX(ユーザの体験)、スクリプト(目的(シナリオ)をもとに作成)


Q. シナリオを作るのに必要な能力は何か?
A. 見立てる力


例)
・作曲家がジェットコースターに乗った際、上下運動がメロディに感じる
・パティシエが面白い建物を見た際、新しいケーキのフォルムに見える
このように、既に専門分野によるフィルターでものごとを見た際、その人だからこそ感じて今までにないシナリオを作れるかもしれない。


1. デザイン思考とは何か?


Q. デザインとは?
A1. デザイン ≠ 見た目が美しい、おしゃれ
A2. デザインとは新しい視点の提供


例) 1000円札を書いてくださいと言われたらどう描く?


Aさん

上手い。

それに対して…


Bさん

!?
(横から…?)
見立てる力と似ていて、デザインとは新しい視点の提供である。


Q. デザイン力とは?
A. デザイン力 = 問題解決力
問題を発見し解決方法を模索する力
「もの」が存在する目的は何かを認識


例)
傘: 雨をよけるため
靴: 足を守り安全に歩くため


それらの模様、形状などはデザインとは言わない


それらの目的を達成するために試行錯誤するための思考方法 = デザイン思考


デザイン思考は以下の6つのプロセスに分類できる。

1. 課題 or 需要の発見
2. 解くべき課題の提供
3. アイデア出し
4. 試作づくり
5. 実施
6. 評価

簡単にまとめると、消費者が求めることを聞いてプロトタイプを作るというサイクルを回すことである。


Q. なぜデザインを見た目が美しい、おしゃれと認識するのか?
A. デザインを行う中で、問題解決の目的を追求した結果無駄が削ぎ落とされ、結果として美しいものができるから


2. 具体的思考法

具体的思考法: あの企業だったらどんな紹介をするだろう


例)
UNIQLO x あんぱん = 多国籍、色鮮やかなパンツ、あんぱんを食べて駆け下りてくるCMを作成して紹介


3. デザイン思考の先を行くものとは何か?


 デザイン思考とは、消費者の要望に答え、プロトタイプを作り、再び消費者の要望を聞いて改善していくという、1を10にする作業を行っていく。
 しかし、それではiPhoneなどの0を1にする発明は行えない。では、どのような思考が必要なのか?iPhoneの開発秘話を見ていこう。


・iPhoneの発明秘話


 携帯(ガラケー)の開発部にノートPCの専門家が参入したそうだ.そこで,新しい新しい視点の提供(デザイン)が起こった.

 新しい視点による発想: ノートPCを小さくする


組み合わせ: ノートPCの専門家 × 携帯電話(ガラケー)

 ノートPCを作成している人がガラケーを見たとき、ガラケーがソフトウェアを導入し、小さいPCを作るためのものと見えた。そこから,iPhoneが発想された.

つまり,
→ 異分野の専門知識(ノートPC) × 革新したいこと(ガラケー)

の組み合わせにより,iPhoneが発明された.


Q. では,この発想を意図的に起こせるのか?
A. 個人の見立てる力 × 未来からの逆算 の思考により可能

個人の見立てる力
 = 新しい視点の提供(デザイン) [異分野の専門知識 × 革新したいこと]

未来からの逆算
 = 自身が作りたい未来を想定

である.今までにない視点から,自身が作りたい未来を作ることが出来れば革新的なものを作れる.未来の視点からの問題提起の例として,以下のものが挙げられる.

具体例)
Soylent: 完全栄養食
公式ページ[https://soylent.com/]
発想: 未来では必要な栄養は完全栄養食で取るのではないか?

Spiber株式会社: クモから発想した繊維素材の量産

Shojinment: 培養肉(君の膵臓を食べたいから発想)
発想: 好きな人の細胞から肉を作れば実現出来るのではないか?


~メモ(今回紹介出来なかった項目)~
アートの定義との違い
なぜデザインとアートが混同しているのか?
→図工教育が原因の一旦
デザインスクール: 仮説を創る場
MBA: 仮設検証の場
デザイン思考=消費者の求めるものを聞いてPDCAを回す
デザイン思考1.0= 他人中心デザイン
デザイン思考2.0= 自己中心デザイン


気になるかたはぜひ購入して読んでください!
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%80%9D%E8%80%83%E3%81%AE%E5%85%88%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%82%82%E3%81%AE-%E5%90%84%E5%8B%99-%E5%A4%AA%E9%83%8E/dp/4295402478

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?