見出し画像

オレンジ色を見捨てないで。髭以外にも使えるよ!

(髭隠しステップ2に進む前に…。)

髭を隠すにはオレンジ色…そんな話も脱毛をするまで。

脱毛が進んで毛がなくなれば髭を隠す必要なんてなくなります。

その時にマウンティングじゃないんだけど「私はオレンジ色がいらないの」と敬遠しがちな層が一定います。

ちょっと待って「オレンジ色を見捨てないで―」。

人間は青いところがたくさん

人間て青いところたくさんあるんですよ。下記はその一例です。

あざ

画像1

あざのうち青あざが該当です。

もみあげの剃り跡

画像2

もみあげも毛なので青みがありオレンジ色で隠れます。

眉毛の剃り跡

画像5

眉毛の剃り跡が青い時って結構ありますよね。もちろんオレンジ色で隠れます。

血管

画像3

血管は青みのある人、少し緑味のある人がいます。青みのある人はオレンジ色が効果的です。

上記画像は「母娘の手」です。手は年齢・性別が出るのでメイクしてあげると意外と効果のある場所です。

タトゥー

画像4

タトゥーも黒色のものはやはり青を含むのでオレンジで隠します。

若い頃、三善でタトゥーを含むカバーメイクのレッスンを受けたことがありますがやっぱり出てくるのはオレンジ色でした。

クマ

画像8

青グマにはオレンジ色は強い味方です。

脱毛しても青髭はなくならない?

画像6

脱毛を終えてもオレンジ色を使って鼻下の青みを隠すことがあります。

髭はもうないんです。

でも、小学生高学年の時のような完全な肌色ときめ細やかな質感といいますか、あの感じにはならないんですよね。(特に髭が濃かったり大人になってから脱毛した人)

そういう時はやっぱりオレンジ色(この時は薄いオレンジ色で十分です)を使って青みを減らすことはあります。

オレンジ色は便利なやつ

画像7

女性でも普通に髭は生えています。なんか青い人いたりします。もちろんオレンジ色の出番です。

ちなみにこうした色を使って色むらをなくす工程をコントロールカラーといいます。実際にはイエロー、パープル、ブルー、グリーン、ピンクと他の色合いもあります。

その中でもオレンジ色は出番の多いカラー。

髭がないからもういらないなんて言わないでくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?