見出し画像

【ゲームレビュー69】「キング・オブ・モンスターズ」は街上プロレス

今回は、対戦アクションゲーム「キング・オブ・モンスターズ」について。怪獣vs怪獣と異色なこのゲーム。街を破壊しながら、大暴れできるのは痛快だ。

画像1

■ゲームとの出会い

忘れたが、恐らく家の近くのゲーセンでプレイしたと思う。

■ゲームの内容

言うならば、怪獣同士の路上プロレス。道路すらはみ出してはいるので、街上プロレスである。打撃技、投げ技、ロープワークなどを駆使して、相手の体力ゲージを削っていき、3カウントを取ると勝利。6種類の怪獣から自キャラを選択し、同キャラも合わせ総当たりを2周するとクリア。戦闘場所は、日本の各都市(東京、大阪、京都、岡山など)東京なら東京タワー、大阪なら大阪城など、なぜか都市を象徴する建物のそばで戦い、お決まりのように破壊していく。

■行動範囲は意外と狭い

日本の各都市で格闘戦を繰り広げていくが、行動できる範囲は狭く行き止まりには電流が流れている。序盤の弱い敵は敵を端に追いつめ、電流に押し当てて、地味に体力を削っていた。

■戦闘機を鷲掴み

戦っていると、どちらの味方でもない戦闘機が編隊をくんで攻撃してくる、ミサイルをくらったところで、体制に影響はないのだが、がしっと手で摑まえると、対戦相手に投げる武器にもなる。

■使っていたのは、いつもアストロガイ

唯一ヒーローぽいディテールだったので、何となく使っていた。確かドロップキックとかも繰り出せたので、よりプロレス要素を実感することができた。キャラ一覧はこちら

■まとめ

あとは、技をかけるとでてくるPポイントを取っていくと、脇のゲージが溜まっていき、溜まりきると自キャラの色が変わりパワーアップしていったり、線路にたっていると足元に新幹線が突っ込んでくるが、ノーダメージだったり、思い出すことはちょこちょこあるが、思っていた以上に、忘れていることも多く、noteに書けることとしてはこんなもんである。
スマホアプリもでていたので、インストールしてプレイ動画とか貼り付けられるかなと薄っすら考えたりしたが、動画編集とかほぼ知識がないのと、アプリが490円だったのでもろもろ考え中。果たして「こーさんちgames」は実現するのだろうか?

遊びにきていただき、ありがとうございます。ネタが続く限り、更新して参ります!また、サポートのお礼のメッセージを3種類考えました。140文字以内なんで、大した内容ではないですが、最近やっているゲームやアプリのことを書きました。