見出し画像

映画を見る際におすすめ

 夏が近づいてきたからか最近映画を見に行く機会が増えた。夏は夏休み期間ということもあるだろうが大作映画が多いのだ。この前映画を見に行くと映画料金の値上げが告知されていた。ちょっとしたところで負担が増えている世知辛いご時世だ。
 趣味と言えるほど映画に詳しくはないが見たいと思った時にすぐ見に行けるフットワークは身につけておきたいと思う(若い頃は興味すら持たず勿体なかった)。だが値上げといわれるとつい躊躇してしまうのが人間心理だ。そこでおすすめの方法を提案したい。


割引価格がおすすめ

 映画館には様々な割引価格がある。私がよく行く映画館では以下のような割引制度がある。

サービスデー 毎月1日(12月以外)1200円
レディースデー 毎週水曜日1200円
メンズデー 毎週金曜日1200円
夫婦50割引 2400円
高校生友情プライス 1000円
レイトショー 20:00以降1400円
留学生1200円(要証明書) / 映画の日(12月1日)1000円

 このような割引価格があるので自分に合ったものを使うと良いだろう。私のオススメはサービスデーとレイトショーだ。通常料金だと一般は1800円かかるがサービスデーならなんと1200円、レイトショーなら1400円で見られるのだ!この差額は大きいし何度も映画を見に行くと数回分お得になるだろう。
 筆者は基本的に週休1日のため仕事終わりにレイトショーに行くパターンが一番多い。この時間帯は普段混んでいないしゆったりと映画を楽しめるのでおすすめである。


日程が合わない場合におすすめ

 そうはいっても見たい映画の上映している日時が合わない場合はどうすればいいのか。私自身あるあるなのだが、休みは火曜日のため平日の昼間から映画を楽しみたいときは通常料金で楽しむしかない。この問題に対しておすすめするのはシネマチケットだ。
 いわゆるチケットセンターで販売されているチケットで、有効期限は勿論あるがお安く買い求めることが可能(使えない映画館もあるので注意)だ。私が行っているチケットセンターでは1枚1550円で購入できるので通常料金で見るより250円お得だ。


見たい映画を見逃した時

 見たいと思っていた映画だったが仕事が忙しくて見に行こうと思っていたらもう上映が終わっていた!こういうトラブルは社会人ならつきものだろう。
 だがまだ諦めるには早いかもしれない。上映が終わったと言ってもそれはその映画館だけかもしれない。私の住んでいる街では映画館Aで上映していた作品が数週間後に映画館Bで上映されていたりする。もしくはしばらくして4DXで上映されていることもあるので近隣の映画館もチェックすることが大切だ。

 それでもどうにもならなかった場合はしょうがないのでTUTAYAなどのレンタル店でDVDかブルーレイを借りて家で見よう。これはこれで映像特典がついていたりするし意外と新鮮に楽しめるかもしれない。


おわり

 個人的には映画館で見たい派である。見たい作品が同時期に集中している場合は致し方なくいくつか諦めてDVDで借りて見ることもある。私はアニメ映画と洋画(戦争モノ)が好きなので同志がいない場合はよく1人で映画館に繰り出すのだ。
 少ないお小遣いでいかに自分の効用(満足度)を高めるかという問題は老若男女に共通するものではなかろうか。こういったサービスやお得な割引は知っているかどうかの問題なので是非積極的に活用すべきだ。別にお金が有り余ってしょうがない、使わないと減らないというビル・ゲイツのようなお方は節約などせずガンガン家なり飛行機なりクルーザーなりを購入して経済を回してほしい。

#映画館 #サービスデー #サービスチケット #上映日がずれていることもある

スキ、フォロー、シェア、サポート等をされた方はあとでこっそり見回りしてます。ありがとうございます!頂いた寄付は書籍代とじゃがりこ代になります。