見出し画像

平成を振り返ろう その2

みなさんこんばんは、マジュフォンです。平成を振り返ろうシリーズの続きです。さて、この時代どんな事件が起きていたのでしょうか?


平成11年(1999年)

社会的な事件 西暦2000年問題

すごく象徴的な事件なのでよく覚えてます。2000年問題の内容はほとんど理解していなかったのですが、とにかく世間の大人が慌てており、自分も親と買い物に行った時にカップラーメンを大量に買い占めておりました。なんかよくわからんけど、食料を確保して広島の祖母の家に避難しようとしていました(疎開かよ)。

個人的に気になる事件 ノストラダムスの大予言

これも小学生の間でも話題になりましたね。学校に行くと、友達が「マジュフォン、世界が終わってみんな死ぬんだ!俺は死にたくない~~!!」とガチ泣きし始めたのはいい思い出(?)。別に皆死ぬんならそんなに怖くないじゃんとか適当なことを考えていました。死に対してそこまで深く考える年齢でもなかったですしね。

平成12年(2000年)

社会的な事件 小渕首相急死、代理内閣総辞職へ

ミスター平成、小渕首相急死にはびっくりしました!なんとなく現役の政治家は長生きのイメージがあったので。ましてや総理ですし、ショックですよね。

個人的に気になる事件 モーニング娘。が大流行

小学校でもモー娘。ブームがすごかったです。カラオケで姉がよく歌ってたなあ。なお、私はテレビを大して見せてもらえなかったのでモー娘。のことも知りませんでした。同級生からは「お前、ありえないだろ石器時代の人?」と煽られてました。やかましい、親が見せてくれなかったんだよお!(涙)

平成13年(2001年)

社会的な事件 同時多発テロ(911)余波

ニュースで何度見ても信じられない光景。飛行機で当時神風とか言われてましたね。アルカイダが活発な時代でした。個人的には中学生になってます。

個人的に気になる事件 「千と千尋の神隠し」が大ヒット

ジブリ全盛期ですね!とりあえず誰でも知ってる名作です。カオナシの存在感すごい。

平成14年(2002年)

社会的な事件 「ゆとり教育」導入

ついにきました、ゆとり時代!最近の奴らはゆとりでしょうがないみたいな後々まで語り継がれる悪名世代。そもそも中学生になったときから先輩たちと比べて学力が低すぎると教師に説教された記憶しかないです。

個人的に気になる事件 「看護婦」「看護士」廃止、一律「看護師」に

ぶっちゃけ名前変わるだけでどうでもよくね?と思うのですが、こういう名前にこだわる辺り、どうかなって感じです。仕事内容が変わるわけでもないし、字が変わるだけじゃんみたいな。大人は細かいことまできにするのねと思っていました。

平成15年(2003年)

社会的な事件 イラク戦争

ついに戦争が始まるのか・・・という緊張した世情でした。当時中学生でしたが、学校帰りにネカフェでゲームしている時にテレビをつけると、アメリカの軍艦からトマホークミサイルが発射されていました。日本も直接は戦っていませんが、自衛隊を派遣しているしきなくさい時代でした。ただ戦争自体は1年もたたずに終結し、戦後の治安維持の方が大変でしたね(自爆テロが横行)。

個人的に気になる事件 SMAP「世界に一つだけの花」が大流行

皆大好きフリーター量産ソング!そうかもうSMAPもいないんだ・・・!なんだかんだで皆さん大好きですよね。私は当時アニソンばかり聞いていたので全く興味がなかったです(笑)。



おわり

思ったより長くなりそうだったのでここで切ります。こうしてみると中学時代は世界も大変な時期だったなあ。個人的には学校についていくのに必死でひーこらしてました。あとは私立中学だったので、修学旅行でオーストラリアに行ったのを覚えています。ポテトばっかり食わされたな・・・。やはり日本のコメが最高ですよ!お米食べましょう、お米!

とまあ、そんな感じでそれでは皆さん、ごきげんよう!


#平成を振り返る #平成最後の ○○ #激動の平成史 #皆この頃何してた#平成時代

スキ、フォロー、シェア、サポート等をされた方はあとでこっそり見回りしてます。ありがとうございます!頂いた寄付は書籍代とじゃがりこ代になります。