見出し画像

醍醐味は人それぞれ


たとえば、車を造る時、


デザインを考えるのが好きな人もいれば、
素材にとことんこだわりたい人もいる。


細部を寸部の狂いもなく組み立てるのが好きな人もいるし、


色を重要視する人も、乗り心地が一番大事な人も、
安全第一の人もいる。


いくつか重なる部分はあっても
全部をすべて完璧にというのは一人では難しい。


学校教育は、このすべてを一人で満遍なく
そこそこできるように考えられているケド


それぞれがどれか一つをトコトン突き詰めて、
互いに満足いくもの同士を組み合わせながら造り上げていけば、
それぞれが充足感を感じながら自信を持って前に進めるのに・・・


新年度が始まると、各クラスのシンボルやら自己紹介やら、例年のテンプレがありますが、絵を描くのが得意な子もいれば、絵は苦手だけどアイデアがどんどん湧いてくるタイプの子もいる。


自分と周りの人の持ち味を認識して、それぞれの得手不得手を活かしながらタッグを組んで協力する。


「一人一人がそれなりにカタチにできれば良い」ではなく、
「チームでそれぞれの強みを活かして創り上げていく」という
経験をもっとたくさん積める場になればいいのにな・・・


と、子どもの久々の宿題を見ながら感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?