見出し画像

「Log4j」のゼロデイ脆弱性など、Webセキュリティへの対策

マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「Log4j」のゼロデイ脆弱性など、Webセキュリティへの対策

について解説するセミナーを企画しました。

2022-02-02(水)10:00 - 11:00

参加できなかった方にも、以下のサイトで開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

■クラウドの普及が進み、企業のシステムの多くはサービス化しインターネットに接続

様々な部署で利用する業務システムの基盤がクラウド移行する中で、マーケティング、HR、製品サポート、
オンラインショップなど、オンラインでのコミュニケーションの充実を計る部署が増え続けています。

■サイバー攻撃や脆弱性などのリスクが運用負荷を増大させる原因に

一方で、巧妙化するサイバー攻撃による被害が後を絶ちません。DDoSなどサービス停止に至る攻撃や
Webアプリケーションの脆弱性を狙い、マルウェア感染やなりすましによる不正アクセスなどに至るインシデントが
起きています。

最近では「Apach Log4j」のゼロデイ脆弱性が明らかになり、広い影響範囲への迅速な更新対応が求められています。
その結果、システム運用の現場でセキュリティ対策や脆弱性管理などの負荷が増大しています。

■セキュリティリスクによる事業損害はどう防げばいい?

被害に遭った企業では、重要情報の漏えい、損失・破壊、事業停止などの経済的な損害に加え、社会的イメージや
信用の損失、訴訟リスクにまでつながりかねません。

ただ、Webサイトやアプリの脆弱性を狙うサイバー攻撃は多種多様です。全ての攻撃に対する適切な対策を実現するのは
難しいのが現状です。

加えて、多くの部署で活用されているWebサイトやアプリケーションリスクを理解して、全ての攻撃に対する適切な対策を
実現するのは難しいのが現状です。

■Webサイト運用の最適化やリスク対応の実現方法を解説

本セミナーでは、脆弱性管理やDDoS、ボット対策などWebセキュリティを包括的に適用して、負荷を抑えて運用実現する
方法や具体的なソリューションを紹介します。

Webサイト運用の負荷やセキュリティへの不安、現状の改善を検討されている方は、ぜひご参加ください。

★ここでしか聞けない内容です!★


2022-02-02(水)10:00 - 11:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?