見出し画像

EPP・EDRの選定、10の間違い

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「EPP・EDRの選定、10の間違い」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2022-9-15(木) 14:00 - 15:00

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

こんな方におすすめのセミナーです。

・現在契約しているエンドポイント製品の契約更新が迫っており、新しい製品の検討をしている
・アンチウイルスソフト、EPPとEDRの選び方のポイントがいまいちわかっていない
・身近でセキュリティ事故が発生し、社内でのエンドポイントセキュリティの温度感が高まっている

中小企業におけるエンドポイント対策の課題

従業員100~200名以下の企業では、セキュリティの専任スタッフが不在で、システム担当者や総務担当が兼任しているケースも多いのではないでしょうか。エンドポイントのセキュリティ対策にかけられるリソースが限られており、サイバー攻撃の標的にもなりやすいと言われています。

エンドポイント選びにおけるよくある間違い

情報漏洩や重大なセキュリティ事故にもつながりかねないエンドポイントセキュリティですが、システム担当や総務担当の中でも間違った認識をもお持ちの方も少なくありません。

下記のうち1つでも当てはまるものはないでしょうか?
・EPPは入れていればなんでもよい
・機能は多ければ多いほど良い
・知名度が高い製品を入れておけば安心
・ライセンス料金が安い方がお得

本セミナーでは、中小企業のエンドポイント対策選びでよくある10の間違いを紹介し、その対策方法をご紹介します。

★ここでしか聞けない内容です!★

2022-9-15(木) 14:00 - 15:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?