見出し画像

AWS登壇、Oracle DBからAmazon RDSへ移行するための5つのポイント

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「AWS登壇、Oracle DBからAmazon RDSへ移行するための5つのポイント」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2023年10月25日(水)11:00 - 12:00

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

オンプレミスOracle Databaseを使い続けることの課題

近年、データの増加とビジネスのデジタル化に伴い、オンプレミスのOracle Databaseを継続して利用することの問題が明らかになってきました。
データ量の飛躍的な増大によりコストは急上昇し、ライセンス費用や保守費用も年々高額になっており、これは無視できない課題となっています。

オンプレミスOracle Databaseの移行先にAmazon RDSが相応しい理由

オンプレミスOracle Databaseの移行先としてAmazon RDSを検討する企業は多いでしょう。
スケーラビリティ、高い可用性、柔軟なコスト構造など、Amazon RDSは現代のビジネスニーズに適応する機能を豊富に備えています。

アプリ改修の手間やコストがハードル

しかし、オンプレミスOracle Database→Amazon RDSへの移行には、アプリの改修やデータの移行といった大きなハードルが存在します。
これらの作業は時間とコストがかかるだけでなく、移行中のトラブルや運用上の問題が発生するリスクも伴います。
そのため移行も一筋縄では行かず、コストやスケジュールがマッチせずそのまま維持維持となるケースも少なくありません。

Amazon RDSへの移行のポイントやベストプラクティスを解説

本セミナーでは、Amazon RDSへの移行を成功させるための具体的なポイントやベストプラクティスを詳しく解説します。
また、アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社より、最新のトレンドやDB管理における課題などもお話いただく予定です。
Oracle DatabaseからAmazon RDS ・ Amazon Auroraへの移行を検討している方や、移行に伴う周辺アプリケーションの改修に課題を感じている方はぜひご参加ください。

★ここでしか聞けない内容です!★

2023年10月25日(水)11:00 - 12:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?