見出し画像

OS下位層へのセキュリティ攻撃への対処

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「OS下位層へのセキュリティ攻撃への対処」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2023年9月22日(金)14:00 - 15:00

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

PCセキュリティの向上が課題

業務用PCを考える上で避けて通れないテーマがセキュリティです。
情報システム部門は、外出先や自宅などからPCを利用するユーザが安心・安全にPCが利用できるようにする必要がありますし、
何かあった際のユーザサポートや遠隔リモート支援といったセキュリティ対応も検討しなくてはなりません。
さらに、組織規模が大きくなるにつれPCの管理台数も増えるため、管理の効率性も高めつつセキュリティ対策も盤石にしていくことが必須です。

OS下位層へのセキュリティ攻撃にどう対処すればよいのか?

昨今ではセキュリティソフトやOSの手が届かない領域への攻撃事例が増えています。
OSが乗っ取られてしまうと、その上のアプリやデータ、パスワードなどは容易にアクセスできてしまうため、
OSより下位層に位置するファームウェア等を保護するセキュリティ対策が必要です。

ユーザの業務PCにおける多様な要望、短くなるライフサイクル…など、PCデバイス管理はIT管理者様の大きな負担に

近年ビジネスを取り巻く環境が大きく変化し、ユーザの働き方は多様化の一途をたどっています。
そのような中、PCデバイス管理やユーザからの問合せ対応といった運用などにおいては、これまで以上にIT管理者様の負担が増加しており、
特にここ数年では、Windows11の導入に伴い業務用PCの入替えを検討する組織が多く見られます。

NSW-DaaSでPC運用とセキュリティ対応の手間を削減

本セミナーでは、インテル® vPro® プラットフォームが搭載されたPCを利用することによって、ファームウェアを狙った攻撃への対処など、
次世代型のセキュリティ対策について説明します。
また、インテル® vPro® プラットフォームが搭載されたPCの導入やライフサイクルの管理、
リモート操作に対応したヘルプデスクの環境の構築などを手掛ける「NSW-DaaS(Device as a Service)」についてご紹介いたします。
PCのセキュリティ対策やPC管理に悩んでいるIT管理者様や情報システム部門の方はぜひご参加ください。

★ここでしか聞けない内容です!★

2023年9月22日(金)14:00 - 15:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?