見出し画像

マイクロラーニングにおける、eラーニングシステムの比較

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「マイクロラーニングにおける、eラーニングシステムの比較」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2023年1月31日(火)11:00 - 12:00

https://majisemi.com/e/c/satt-20230131/M1B

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/


コロナ禍で集合研修ができなくなり、社員教育の改革が求められている

新型コロナウイルス感染拡大により、集合研修を余儀なく中止された企業も多いかと思います。
これからは、アフターコロナ・ウィズコロナのためにも、社員教育に対する改革が求められています。

「マイクロラーニング」でスキマ時間を活用した効率的な学習

例えば新しい教育方法のひとつとして、研修にかかる時間や負担を軽減する「マイクロラーニング」という学習方法が注目されています。
マイクロラーニングは、従来の集合研修などと比較して、5分程度の短時間で学習ができるといったメリットがあります。
社員はスキマ時間で学習しながら、忙殺されることなくコア業務にも専念できるため、効率的な社員教育として導入する企業も増えています。

人事や研修担当者として、社員をどう教育すべきか分からない

しかし、社員教育に対する改革が必要だとは分かっていても、以下のような課題があるかと思います。

・さまざまな教育方法がある中で、社員をどのように教育すべきか分からない

・eラーニングシステムを検討しているが、自社に合うものが分からない

・マイクロラーニングに適しているeラーニングシステムが知りたい

・仮に導入したとしても、サポートがない中で運用するのは不安

マイクロラーニングにおける、eラーニングシステムの比較や選び方について解説

本セミナーでは、駿台グループの一員として「IT」と「教育」両方の技術を兼ね備えたSATTが、マイクロラーニングなどの観点を交えて、主要なeラーニングシステムを比較いたします。
また、eラーニングシステムの選び方を解説するとともに、社員教育に最適なeラーニングシステム「学び~と」をご紹介いたします。
さらに、「ただシステムを入れて終わり」といった課題を解決するため、弊社が実施する導入後のサポート体制についても解説いたします。

★ここでしか聞けない内容です!★

2023年1月31日(火)11:00 - 12:00

https://majisemi.com/e/c/satt-20230131/M1B

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?