見出し画像

AWS,Azure,オンプレ…監視対象の拡大と、アラート対応・報告書作成などの業務効率化は、両立できるのか?

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「AWS,Azure,オンプレ…監視対象の拡大と、アラート対応・報告書作成などの業務効率化は、両立できるのか?」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2022年11月16日(水)14:00 - 14:55

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

右肩上がりで増加するデータ通信量、データセンターの役割もより一層重要に

近年のデジタル化の進展に伴い国内のデータ処理量は増加の一途を辿っています。
今後もさらなる技術の発展により継続的な増加が見込まれており、データの処理・蓄積などを行うインフラであるデータセンターの役割がより一層重要になっています。

増え続ける監視対象に対し、監視サービスも追従し続ける必要がある

データ通信量に加え、監視すべき対象も増え続ける状況にあります。
従来のオンプレミスだけでなく、クラウドも単一ではなくAWSやAzure、GCPなど複数のクラウドを併用するマルチクラウドや、オンプレミスと併用するハイブリッドクラウドなど、多様なニーズに合わせて監視サービスを拡充し続けることが求められています。

監視サービス拡充のジレンマ

しかし、監視サービス拡充のジレンマとして運用の複雑化が懸念されます。
監視対象の幅を広げるために、監視ツールのカスタマイズやツールの追加といった選択肢がありますが、その結果、運用は複雑化が進み、運用工数が膨れ上がることが想定されます。

監視サービスの拡充と運用の効率化を同時実現するには

そのため、マネージドサービスを提供するデータセンターやシステム運用事業者においては今後、サービスを拡充する際、ツールを単純に増やすだけでなくサービス拡充後の運用効率を鑑みたツールの選定が必要になってきます。

本セミナーでは監視 / 運用 / サポートの3つの観点からサーバ・ネットワーク統合監視運用ソリューション「パトロールクラリス ファミリー」を採用したマネージドサービス事業者の事例をご紹介するとともに、実際にどのように課題を解決したのかを解説いたします。

・増え続ける顧客からの監視要望に自社のマネージドサービスが追い付かない

・日々の監視設定や顧客への報告など細々とした業務に忙殺されている

・ツールの仕様に対してエンドユーザーから問い合わせがあった際のメーカー側の対応に不満

上記に該当するものがあるデータセンター事業者 / システム運用事業者の方は、ぜひご参加ください。

★ここでしか聞けない内容です!★

2022年11月16日(水)14:00 - 14:55

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?