見出し画像

「納期回答はどんぶり勘定」な生産計画からの脱却

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!


今回は、「「納期回答はどんぶり勘定」な生産計画からの脱却」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2024年2月21日(水)11:00 - 12:00

複雑化する生産プロセスと新たな経営課題

近年の製造業では、消費者のニーズが多様化し、少量多品種の生産、カスタマイズ、パーソナライゼーションへの需要が増加しています。
これにより、製造現場では短納期と注文量の変動に迅速に対応する必要がありますが、このために生産プロセスが属人化し、特に新規受注時には短期間で効率的な生産計画を立案することが困難になりつつあります。
このような状況が無理な生産計画を引き起こし、現場の計画外の残業や作業ミスの原因となります。これにより、製品の品質の低下や、コストの増加、従業員のモチベーションの低下など、経営上の大きなリスクを招く可能性があります。
これらの背景から、企業は自社の特定の状況に適合した最適な生産計画を立てるための仕組みを構築し、現場の生産性と効率性の向上を図ることが不可欠です。

生産計画の立案における課題とは

しかしながら、最適な生産計画を策定するには、数多くの課題が存在します。
特に、製品の種類が多く、工程が複雑な場合、自社の全ての製造要件やルールを正確に理解し、それに適合するシステムを設計することは、大きな初期投資と多大な労力が必要になります。さらに、市場や技術の変化に伴い、生産プロセスも絶えず変化しています。
このような課題に対処するために、自社の厳密な要件を正確に反映させるのではなく、自社の状況に応じた要件の変化に対応ができる、柔軟性を持った生産計画の立案システムが求められます。

段階的に計画精度を向上させる、柔軟な生産計画の立案システムとは

本セミナーでは、スカイディスクが開発・提供するAI×SaaS型生産スケジューラ「最適ワークス」を通じて、自社の複雑な製造要件やルールをどのように定義すべきか、そして計画の精度を向上させるためにどんなアプローチが効果的かについて、具体的な事例を交えて詳しく解説します。
『最適ワークス』は、独自開発のAIエンジンを搭載した、柔軟性の高い生産スケジューラです。直感的な操作で製造要件の設定変更や修正ができるため、現場の担当者がスモールスタートで利用しながら、計画の精度を段階的に向上させていくことが可能になります。またAIによる生産計画立案の自動化機能により、熟練者でなくても最適な計画をサクッと立案することができるため、現場の効率化と新規受注時の素早い意思決定の両立が可能になり、経営リスクの低減に貢献します。
特に、生産計画の精度に課題を感じている方、生産の見通しの精度を上げたい方、計画立案の属人化を無くしたい方、などに特におすすめです。

★ここでしか聞けない内容です!★

2024年2月21日(水)11:00 - 12:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?