見出し画像

データ品質の課題や、全社横串データ連携の課題

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「データ品質の課題や、全社横串データ連携の課題」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2024年7月24日(水)10:00-10:40 / 13:30-14:10


なぜ日本では、データを中心としたDXが加速しないのか?

近年、AIによるDX加速が進み、データの重要性が叫ばれる中、日本企業ではデータを中心としたDXの取り組みが欧米と比較して遅れていると言われています。
その原因はどこにあるのでしょうか?

部門をまたがった横串のデータ連携や、データ品質に課題

日本企業がデータ活用を進める上での大きな課題として、まず部門間でのデータ連携が困難であることがあげられます。
各部門がシステムやデータを個別に管理しているため、他部門とのデータ連携が難しく、全社的なデータ活用が進んでいません。
また、データの品質も大きな課題です。
不統一なデータ形式や、入力ミスなどによるデータの不整合が発生しており、そのままでは分析に使えない状態のデータが多く存在します。

将来を見据えたデータ連携基盤の構築ポイントを紹介

本セミナーでは、インフォマティカ・ジャパン株式会社の森本氏をお迎えして、これからのDX時代に重要となるデータ活用を推進するため、将来を見据えたデータ連携基盤の構築のポイントについて解説します。
事例を交えながら、データ品質の改善方法や全社的なデータ連携基盤の構築方法をお伝えすることで、貴社の全社的なデータ活用を推進します。

開催企業

■主催
アルプス システム インテグレーション株式会社
■協賛
インフォマティカ・ジャパン株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

★ここでしか聞けない内容です!★

2024年7月24日(水)10:00-10:40 / 13:30-14:10

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?