見出し画像

「ChatGPT」など生成AIで、企業独自のデータを活用するには?

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!


今回は、「「ChatGPT」など生成AIで、企業独自のデータを活用するには?」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2024年1月16日(火)14:00 - 15:00

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/


生成AIの導入スピードが競争力を左右する

高度なAI技術を備えたChatGPTは世界中に衝撃を与え、多くの企業や組織が事業の効率化や新たなビジネスチャンスの創出を進めています。スピード感をもって対応しなければ競合に後れを取り、事業の成否が大きく分かれてしまう可能性があります。

企業への導入はどう進めればよいのか?

しかし、AI技術の急速な進展に対して、企業の内部リソースや専門知識が追いついておらず、生成AIの導入に足踏みしている企業も少なくありません。そのギャップを自社での努力による内製化によって埋めるのか、外部の専門家に外注するのか、さらには自社データとの連携やセキュリティ対策をどのように進めるかなど、検討すべき課題は多岐にわたるため、そのプロセスは一筋縄ではいきません。

生成AIビジネス活用のための基礎知識、東大の技術力を取り入れたソリューションを紹介

本セミナーでは、ChatGPTをはじめとする生成AIをビジネス活用するために知っておくべき基礎知識を、DX推進での活用事例とともに解説します。さらに、国内トップのAI技術力を誇る東京大学の少数精鋭プロフェッショナルチームがサポートする、生成AIの導入支援サービスもご紹介予定です。
生成AI導入を検討しており、導入からビジネスへの応用までのプロセスを明確にしたいとお考えの情報システム部門、DX推進担当の方はぜひご参加ください。

★ここでしか聞けない内容です!★

2024年1月16日(火)14:00 - 15:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?