見出し画像

ホワイトハッカーが脆弱性診断について解説

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「ホワイトハッカーが脆弱性診断について解説」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2023年1月18日(水)11:00 - 12:00

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

脆弱性を狙うサイバー攻撃が深刻化、相次ぐ被害事例

とどまることを知らないサイバー攻撃の中でも、特に深刻な被害をもたらしているのが「製品やサービスに含まれる、セキュリティ上の弱点である「脆弱性」を狙った攻撃です。
完全に脆弱性のない製品やサービスを開発することは非常に難しいため、内在していた脆弱性が後々発見されたり、技術や環境の変化に伴って新たに顕在化したりする場合もあります。

脆弱性をつかれると実際、どうなるの? 攻撃者が狙うポイント、悪用を許さないポイント

脆弱性は、ネットワークやOS、ミドルウェア・アプリケーションなどさまざまなソフトウェアに存在します。
そうした脆弱性が存在したままで第三者に悪用されてしまうと、外部からの不正アクセスや機密情報の漏えい、ウイルス感染などによる深刻な被害にあってしまう可能性が高いです。
ただ、攻撃者に悪用される脆弱性があるWebサイトやアプリケーションがある一方で、一定以上のセキュリティ対策がなされたサービスを攻撃者が攻撃成功率の低さから毛嫌いしたり、攻撃を後回しにすることもあります。

「攻撃は止まらない」脆弱性診断を実施した方が良い理由

脆弱性を悪用した攻撃を防ぐには、脆弱性を理解した上で適切に対策・ケアする必要があります。
そこで診断対象の脆弱性を検出・可視化し適切な対策を打つために必要となるのが「脆弱性診断」です。
ハッカーや攻撃者が作成したツールやハッカー自身の攻撃に対して、リスク低下や被害の軽減を検討するために有効な手段の一つとなります。

【参加特典】企業・組織のWebサイトの脆弱性に関する簡易調査

本セミナーでは、自身も現場の最前線で活動を続ける中でホワイトハッカー育成やサイバーセキュリティの第一人者として、各種取材や講演活動を展開するレオンテクノロジーの代表取締役社長を務める守井 浩司氏が登壇。脆弱性診断がどのようにシステムや機器、顧客情報の保護やシステムの悪用防止などに役立つかを分かりやすく解説します。
また、参加特典として、申込された方の企業・組織のWebサイトにおける脆弱性に関する簡易調査も実施し、セミナー内で参加組織のセキュリティ状況を総括いたします。さらに調査結果を知りたい方への個別案内、脆弱性診断の特別プランなども予定。自社の脆弱性対策に不安を覚えている方は、ぜひご参加ください。

★ここでしか聞けない内容です!★

2023年1月18日(水)11:00 - 12:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?